• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

Archives for 6月 2019

春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは

2019-06-02 by michiko

春になるとポカポカ暖かな陽気に包まれ、気持ちが良くなりついうとうとしてしまいます。でも、どうして温かくなると眠くなるのでしょう。温かいと気持ちが良くなって眠くなりそうというのは、何となく分かりますよね。しかし、それ以外にも何か原因があるのでしょうか。今回は、春になると眠くなる原因と対策についてご紹介します。

春はどうして眠くなるの?

春に眠くなる原因はいくつかあると言われています。その中でも一番の原因と言われているのが、冬から春へ季節が変わることで自律神経が乱れてしまうからです。自律神経には、日中活動しているときに働く交感神経と、安眠時など夜に働く副交感神経があります。

この二つの神経は自動的に切り替わりバランスを取っているのですが、急激な気温差によってバランスを崩しやすくなります。そして、自律神経のバランスが崩れることで夜眠っているときの眠りが浅くなってしまい、日中も眠たくなってしまうのです。

また、この他にも春に眠くなる原因があります。温かくなると脳の血流が減るため脳が酸素不足となり、睡魔に襲われます。そして温かくなると外で身体を動かすことが増え、1日の活動量も増えていきます。

このため、活動が増えるということは消費するエネルギーも増えていきます。この大本のエネルギー源はビタミンB群が元となっていて、大量にビタミンBが消費されるとメラトニンの分泌バランスが崩れて、睡眠不足になることもあります。

このように、春に眠くなるのは様々な原因があるということです。

それでも眠い!眠気対策をどうする?

春に眠くなる原因は分かりましたが、身体の中で起こることなので春になると眠くなってしまうことに変わりはありません。しかし、簡単に眠気対策をすることはできます。仕事や授業中など、眠いけど寝れないときにできる眠気対策をご紹介します。

朝起きたら太陽の光を浴びる

まず朝起きたら一番にカーテンを開けて、太陽の光を思い切り浴びましょう。脳が活性化され自律神経も活動する時間帯と認識し、自然と眠気を少なくしてくれます。

可能であれば仮眠をとる

もしできるのであれば、お昼休みや休憩時間などに仮眠をとるようにしましょう。このとき寝すぎてしまうと仮眠ではなくなってしまうので、基本は15~20分の仮眠がベストでしょう。

脳を短時間休ませると仕事の効率も上がると言われているため、眠気対策以外にも仕事の評価に繋がるかもしれません。

シンプルにコーヒーを飲んでカフェイン摂取

よくコーヒーを寝る前に飲むと寝れなくなると言いますよね。まさにシンプルながらカフェインを摂取することは、眠気対策に最適な方法です。この効果はカフェインを摂取して30分後には脳に達し、持続効果は8時間もあると言われています。

それでも眠たいときは病気の可能性も?!

春に眠たくなる原因や対策をしても、何も変化がなく春を過ぎても継続して眠い場合は病気の疑いがあります。

睡眠障害や睡眠時無呼吸症候群といった病気が隠れている可能性もあります。いつになっても眠気が解消されず生活に支障をきたす場合や居眠りが続くようであれば、専門機関を受診しましょう。

最後に

いかがでしたか?春は気温が上がり眠気が襲うことは誰にでもあります。食後に満腹になって眠気に襲われるのと同じような感覚ではないでしょうか。

しかし、眠気があるからとダラダラ昼寝をしたり、寝すぎてしまうと生活リズムが崩れ余計なストレスや疲労を感じやすくなります。眠たいからと言っても睡眠時間は6~8時間に抑え、規則正しい生活を送りましょう。

よかったらお願いします!

Filed Under: 睡眠 Tagged With: 春 眠い, 眠気 コーヒー, 眠気 自律神経, 睡眠 副交感神経, 睡眠時無呼吸症候群

あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~

2019-06-02 by michiko

「あなたに似合う色」が分かるパーソナルカラー!「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4つの中から、最後に「ウィンター」のパーソナルカラーについてご紹介したいと思います!

パーソナルカラー「ウィンター」の特徴は?

白や黒、ショッキングピンクなどのはっきりとした色が似合うのが特徴です。日本人には1割ほどこのタイプがいると言われています。ブルーベースで肌質がしっかりとしていて、赤みもほとんどありません。雪のように白いか浅黒いかに分かれます。赤みがないので、血色が悪く見られがちです。また、日焼けしやすいのも特徴です。

瞳は黒目と白目の境目がはっきりとしているため、目力が強い印象を持っています。髪質は艶々とした黒髪が美しく、エキゾチックな印象を与えます。

「クールビューティー」という言葉がよく似合うのがこのタイプです。コントラストのはっきりとした色がお似合いですが、パステルカラーに白を混ぜたような「アイシーカラー」もよく似合います。

似合う服装は?

モノトーンスタイルが一番似合うのがウィンターの特徴です。「マニッシュ」「ゴージャス」を意識してスタイリングするとよくお似合いです。反対に、茶系があまり似合わないため、ナチュラル系の服装は少し苦手かもしれません。

小物使いもインパクトのあるものを合わせるようにすると良いですよ。大振りのネックレスやキラキラ光る指輪などがおすすめです。花柄ならば、小花柄よりも大花柄が似合います。柄物もインパクトのある色やデザインを選ぶようにするとしっくりきますよ。

似合うメイクは?

生まれつき目元が印象的なウィンタータイプですが、メイクでも目元の魅力を最大限に引き出してあげるようにすると良いです。ブラウン系のアイシャドウを選んでしまいがちですが、ウィンタータイプの人にはグレーやブルーの方がお似合いです。アイラインは黒で目元をはっきりとさせるのがよく似合いますよ!

リップやチークはローズ系のものを選ぶようにしましょう。頬に赤みのないのが特徴なので、チークは忘れずに入れるようにしましょうね。メイクでは目元を一番強調したいので、リップは少し控えめでも良いかもしれません。ですが、パキッとした濃い色のリップも似合うので、たまには挑戦してみても良いですね!

似合うヘアスタイルは?

「黒髪ロング」が最も似合うのがこのタイプです。地毛の美しさを大切にすると良いですよ。ストレートヘアもよくお似合いですが、パーマをかけるならば大き目で強めのカールがおすすめです。ヘアスタイルもゴージャスにするとぴったりきます。アレンジをするならば、かっちりとまとめたポニーテールなどがお似合いです。

おわりに

いかがでしたか?ウィンターのタイプの人は、持ち前の瞳や髪の美しさを引き立たせるように心掛けると良いと思います。インパクトのある服装にも負けない華やかさがあるので、ぜひ思い切ったコーディネートにも挑戦してみてくださいね♪

よかったらお願いします!

Filed Under: 美容 Tagged With: ウィンターカラー, コーディネート, パーソナルカラー, ヘアスタイル, メーク

贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」

2019-06-02 by michiko

一年に一度の誕生日は誰にとっても特別な日ですよね。そんな特別な日にふさわしい「バースデーアロマ」について今回はご紹介します。友達や恋人への贈り物として喜んで頂けるプレゼントとなるでしょう!

バースデーアロマとは?

バースデーアロマとは閏年で数えた一年366日をアロマオイルで表現した商品です。366日それぞれのボトルに日付ラベルを付け、その季節や誕生日の数字から感じるものをアロマのブレンドで表現しています。

アロマオイルは100%天然成分由来なので、安心してお使い頂けるものです。誕生日占いの感覚で、自分の香りや大切な人の香りにその人のイメージを乗せながら楽しめる、そんな商品です。

どんなものがあるのか知りたい!

例えば、12月12日のアロマオイルは12月の優しく華やいだイメージと月半ばで集中力を高めていきたいという時期にあること、数字の2が持つ「相対」というエネルギーをアロマで表現しています。

具体的にはローズゼラニウム、グレープフルーツホワイト、ブラックペッパーをブレンドしてそれらのイメージを作り出しています。

また、誕生日だけでなく「マンスリーアロマ」というものもあり、季節のうつろいを香りで楽しむことができます。例えば8月のものですと「海風に吹かれて」がテーマとなっており、心地よい海の香りがするようなアロマとなっています。

どこで購入できるの?

「バースデーアロマ」「マンスリーアロマ」はmagic Fragrance.というアロマブランドが出している商品です。店舗販売はなく、基本的にはインターネットから購入でき、366日全てのアロマについての紹介もありますので、こちらをご覧いただければと思います。

誕生日やギフトにアロマのプレゼント | バースデーアロマ マジックフレグランス

マジックフレグランスでは大切な人へのギフトにぴったりの「バースデーアロマ」を販売しています。お誕生日の香り、をイメージした365日すべて異なる香りの天然のアロマオイルはお誕生日や記念日をお祝いするプレゼントにぴったり。高品位の天然精油と天然材料のみを使用した自然派ギフトを探すならマジックフレグランス。

値段はどのくらい?

バースデーアロマは税込1,480円、マンスリーアロマは税込1,706円となっています。またネット通販での取扱いですので、5,000円以上の購入の場合は送料無料となるそうですが、それ以下ですと配送料が掛かります。

福岡からの発送しているようで、九州圏内は配送料350円程ですが、関東の場合ですと650円程度の送料が掛かります。

支払いはカード、代引きの他にdocomo、au、softbankの携帯電話をお持ちの方なら携帯電話料金とまとめて支払いができるようです。

最後に

いかがでしたか?店頭にないというレア感もあって、贈って喜ばれる、貰って新鮮な気持ちになる商品ではないかと思います。誕生日以外にも記念日や家族の誕生日で揃えてみるのも楽しいかもしれないですね!

よかったらお願いします!

Filed Under: 美容 Tagged With: magic Fragrance., アロマ, アロマ プレゼント, アロマ 贈り物, エッセンシャルオイル

寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

2019-06-02 by michiko

寝つくときの姿勢は、人それぞれ違いますよね。少し古い情報ですが、2009年に睡眠時間を記録する「ねむログ」というサイトが行った調査によると、横向きで寝る人が全体の半分近くを占めていたそうです。みなさんは、どのような姿勢で寝ていますか? さらに、米メディア「littlethings.com」では、ライターのElyse Wanshelさんが「寝相でどのような人物かがわかる」という記事を掲載しています。寝ている姿勢は自分でコントロールできないので、寝相に自分の素の性格が出てしまうのかもしれませんね。   今回は、寝相でわかる性格診断についてご紹介します。

寝相でわかる性格診断

横を向きながら身体を丸める「胎児ポーズ」

横向きで両膝が肘につくくらいまで曲げて眠る「胎児ポーズ」は、寝相の姿勢の中で最も多いと言われています。 「胎児ポーズ」の姿勢で寝る人は、身体を隠す姿勢のように内面はとても恥ずかしがり屋で繊細な人。つい考えすぎてしまう傾向があり、心配性な人に多い寝相かもしれませんね。 また、防御的で抑制が強い人に多いとも言われており、ストレスを感じているときになりやすい寝相です。

横向きで手足をぴんと伸ばす「丸太ポーズ」

横を向きながら手足をぴんと伸ばした状態で眠る人は、一見堅苦しくて寝苦しそうに見えますが、今回ご紹介する寝相の中で2番目に多い姿勢と言われています。「丸太ポーズ」の姿勢で寝る人は、社交的でいろいろなタイプの人と話すのが得意。他人のことを信用しやすいうえ、周囲からは信頼される人望もあるでしょう。  

横向きで両腕を伸ばす「ミイラポーズ」

「丸太ポーズ」の寝相と似ていますが、「ミイラポーズ」は横を向きながらミイラのように両腕をダラリと前方に垂らしているような寝相です。 「ミイラポーズ」の姿勢で寝る人は、とてもオープンな性格で魅力的な人物と言われていますが、一方で少し皮肉っぽい一面も持っているようです。 何か決断するときはじっくり時間をかけて考えますが、これだと考えがまとまると自分の考えを覆さない頑固なところがあるでしょう。

仰向けで両腕を上げる「バンザイポーズ」

仰向けで両足を伸ばし両腕はバンザイをしているようなポーズの寝相は、最も少数派の寝方と言われています。 「バンザイポーズ」の姿勢で寝る人は、とても友達思いで友情を何よりも最優先する優しい心の持ち主です。友達が困っているとき、真っ先に助けてくれるのは「バンザイポーズ」の寝相の人かもしれませんね。

仰向けで真っ直ぐの「シンプルポーズ」

「シンプルポーズ」は、仰向けでピンと足を伸ばし、両手はまっすぐ身体の両脇に添わせる寝相ですが、他の寝相に比べて大きないびきをする傾向があります。「シンプルポーズ」の姿勢で寝る人は、無口で精神力の強い人が多いようです。   真面目で大騒ぎするのが苦手なタイプの人が多く、自分の可能性を強く信じる強い心の持ち主なので、周囲の人もあなたに期待している人が多いかもしれません。

枕を抱き込む「うつ伏せポーズ」

両腕で枕を抱え込むようにうつ伏せで寝る人は、社交的でオープンな性格の持ち主です。さらに、遊び心があり少しでしゃばりな傾向もありますが、人に嫌われない程度を分かっている人付き合いが上手な人です。   一方で、心配事を抱え込みやすく深く考えずに行動してしまう一面もあり、意外と人からの評価に敏感な部分もあるのが「うつ伏せポーズ」で寝る人の特徴です。

人は寝返りを一晩に30回もしている?!

ここまで、寝相による性格診断をご紹介しましたが、人は同じ姿勢でずっと寝ているわけではありません。子供の寝相を見ると分かりやすいのですが、一晩で寝返りをたくさんうっており、行儀よく寝ていませんね。   大人でも一晩で10~30回ほど寝返りをしていますよ。寝返りをする理由は、同じ姿勢で寝続けると身体の一部分が圧迫されてしまい、血液の流れが悪くなるからです。血行を良くして床ずれを防ぐために、人は寝返りをしているということです。 たまに朝起きると、寝違えて首が痛いことがありますよね。寝違えは、寝返りが上手くできずに筋肉が不自然な状態で固まってしまうことが原因でしょう。

寝相が悪すぎるのは病気が原因?!

寝相が悪いから不健康ということではありません。先ほど説明したように、むしろ適度な寝返りは必要なことです。しかし、あまりにも寝相が悪すぎると、何か病気が隠されているのかも…と心配になりますよね。   極端に寝相が悪すぎるときは、「睡眠時無呼吸症候群」の可能性が考えられます。「睡眠時無呼吸症候群」は、簡単に言うと寝ているときに一時的に呼吸が止まってしまうことです。 自分では気づきにくいため家族から指摘されたり、息苦しくて目が覚めたりすることで症状に気付くことが多いでしょう。 睡眠の質が悪いときは、生活習慣を見直して規則正しい生活を心がけてくださいね。

最後に

いかがでしたか?あなたの寝相と性格は一致していたでしょうか?ちなみに、診断結果はライター個人の見解であり、科学的根拠はありません。もうすぐ年末に向けてクリスマスパーティーや忘年会など、さまざまなイベントがあるため、人が集まる機会が多いですよね。   心理テスト感覚で、みなさんで寝相と性格診断を試してみてはいかがでしょう。
よかったらお願いします!

Filed Under: 睡眠 Tagged With: 寝相, 寝相が悪い, 性格診断, 横向き寝, 睡眠, 睡眠時無呼吸症候群, 胎児寝

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in