• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

寒い冬でも熱すぎると良くない。リラックスや疲労回復のための理想的なお風呂の温度

2016-11-16 by hiroyukih

ここ最近冷え込みも一層強まり、熱いお風呂にゆっくり浸かりたいと思う日も増えますよね。お風呂はリラックスできるし、疲れもとれるし、汗をかけば新陳代謝も上がってダイエットにもなるし、とお風呂に入るだけで嬉しい効果がたくさんあります。でも、ひとつ注意しなければいけないのが、お風呂の温度です。熱いお風呂が大好き!という方でも、実は疲れをとるどころか逆に疲れを感じたり、目がさえて眠れなくなってしまうということもあるようです。それでは、快適にバスタイムを楽しむために大切なお風呂の温度設定について説明しましょう。

身体にとって理想的な温度は40℃前後

日本人が好むお風呂の温度は40℃と言われていて、これは身体のしくみと関係しているようです。人には自律神経という神経があり、交感神経と副交感神経という二つの神経が、起きているときと寝ているときの身体のバランスを取りながら健康を維持しています。

40℃より高温の場合、身体の交感神経が優位に働くため脳も活発モードとなり、40℃より低温の場合は、身体の副交感神経が優位に働き、身体はリラックスモードになるのです。

40℃程度のぬるいお湯は、副交感神経が優位に働きリラックスした気分になるだけでなく、人は体温が下がると眠気を催すため、ぬるいお湯は眠気を誘い寝付きやすくなります。夏なら38℃、冬なら40℃のお風呂が、身体にとって理想的な温度になります。

42℃以上は疲労回復したいとき

42℃以上のお風呂に入る場合は、交感神経が働き脳が活発になり新陳代謝が上がります。新陳代謝が上がることで疲労物質の排出を助け、汗をたくさんかき老廃物も排出されるため、疲労回復への効果が高まります。

そのため、朝の目覚めを良くするために42℃以上のシャワーを浴びたり、足湯をするとき、長めに浸かりたいときは心臓の負担を減らすために半身浴をするといった方法で、42℃以上の温度設定をしましょう。

40℃前後の入浴なら15分を目安に入るのがおすすめですが、42℃以上の高温の場合は全身欲で3~5分を目安に入るようにしましょう。

長風呂が好きという方は40℃での入浴、熱いお風呂が好きという方は5分以上の入浴はNGということを忘れないでくださいね。それでは、なぜ42℃以上で長風呂は危険なのかを次に説明しましょう。

熱いお風呂はなぜ危険なの?

実は、お風呂での事故で最も多いのが転倒事故です。これは、熱いお湯に浸かったあと、お風呂から立ち上がった途端めまいをして転倒してしまうということです。

また、もともと高血圧の人であれば、熱いお風呂が原因で脳卒中を引き起こし、最悪命に関わる状態になる危険もあるのです。42℃以上の熱いお風呂は、血液の流れが悪くなり血圧が上がります。

さらに、全身欲で肩までしっかり入ると圧力は約1トンにもなり、水圧と熱いお風呂のダブル攻撃により、身体に悪影響を起こしてしまうことがあるのです。また、突然死の原因として「熱いお風呂の入浴」による死亡が、全体の第2位となっています。

42℃以上の熱いお風呂に入ることで血圧が一気に上昇し、お風呂から上がると今度は一気に血圧が下がります。この急激な血圧の変化に心臓と脳がついていけず、突然死に繋がるということもあるのです。

この他にも、熱いお風呂により血液がドロドロになり血栓ができやすくなります。血栓ができるということは、脳卒中や心筋梗塞といった血栓症を引き起こしやすくなるということです。

最後に

いかがでしたか?身体を休めたいとき、疲労回復したいとき、どのような状態にしたいかによってお風呂の設定温度はとても重要になってくるのです。寒い季節の熱いお風呂は気持ちがいいですが、実は脳を活発にしているということなんですね。

これから冬に向けて寒い日が続くため、上手にお風呂の温度設定をして入浴を楽しみましょう。

また、冬のお風呂でよく起きるといわれているヒートショック。高齢者の方は要注意!続けてごらんください。

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/heatshock-2890/

投稿者プロフィール

hiroyukih
最新の投稿
  • 病気2019.02.21風邪はひどくなる前に治そう!ひき始めには漢方薬がおすすめです
  • その他2019.02.10健康維持には自分に合う運動量を知ることが大事。あなたの適度な運動はどれくらい?
  • 花粉症2017.12.05風邪や花粉症で鼻づまりが苦しいし、治らない…辛い鼻づまりの解消法
  • ダイエット2017.11.2440代からは痩せにくい!代謝が落ち、女性ホルモンが低下してくる40代からのダイエット方法

関連する記事を読む

  • 靴擦れで心筋梗塞や脳卒中まで起きる!靴擦れをおこしたら、まずは傷口を治せ!靴擦れで心筋梗塞や脳卒中まで起きる!靴擦れをおこしたら、まずは傷口を治せ!
  • 病院でも分からない隠れ高血圧に注意!「仮面高血圧」とは?
  • 交感神経と副交感神経から成り立つ自律神経を整えることで、首から派生する体調不調を解消しよう!交感神経と副交感神経から成り立つ自律神経を整えることで、首から派生する体調不調を解消しよう!
  • シャワーだけでは体は温まらない!入浴は湯船に浸かることで、疲れが取れない・眠れないを一気に解決!
  • 食べ過ぎでもないのに体重が増える・・・そんな人はモナリザ症候群かも!食べ過ぎでもないのに体重が増える・・・そんな人はモナリザ症候群かも!
  • 一人で家飲みだっておしゃれにしたい♪女子におすすめのお酒3選一人で家飲みだっておしゃれにしたい♪女子におすすめのお酒3選
よかったらお願いします!

Filed Under: ダイエット Tagged With: お風呂, お風呂の温度, ダイエット, リラックス, 交感神経, 副交感神経, 心筋梗塞, 新陳代謝, 熱いお風呂, 疲労回復, 脳卒中, 血流, 高血圧

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in