• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

究極の水は低クラスター水!?夜まで足がむくまないための水の飲み方とは

2015-07-21 by hiyoshi

健康やダイエットのために水を飲んでいるのに、「代謝がよくなるどころか水太りする!」という声をよく聞きます。実はそれは、あなたの水の飲み方に原因があるのかもしれません!むくまない水の飲み方で、夜までスラッとした美脚を保ちましょう!

水太りの謎・むくみの真実

「水を飲みすぎて水太りした」「スッキリするどころかむくんだ」そんな経験はありませんか?実は、それは間違った認識です。むくむ=水太りというイメージがありますが、実際は水を飲みすぎたからといってむくむ・太るなんていうことはありません。

そうなってしまうのは水をたくさん飲んだからではなく、水不足が原因なのです!水太り・むくみについて正しく知っていれば、「水分取りすぎかな?」なんて気にすることなく、夜までスッキリボディを保てます!

水太りの原因

少し考えてみてください。本当に太ったのでしょうか?世の女性が言う水太りとは、リアルに体重が増えている状態ではなく、むくんでいる状態のことが多いように感じます。実際、水の飲みすぎで体重が増えることはありません。

糖分や塩分の含まれている飲み物を飲みすぎた場合はやはり体重に影響がありますが、純粋な水をどれだけ飲んだとしても、それが原因で太ることはないのです。

では、何故「太った」と感じるのでしょう?それは腸の環境が悪いために、水がちゃんと細胞に吸収されないからむくんでしまい、その状態が続くことで“脂肪がつきやすい体”になっているからです。

普段通りの生活、むしろヘルシーなものを食べて水をたくさん飲み、健康的な生活をしているはずなのに痩せない!逆に太ってる?!なんて人は、知らず知らずのうちに“脂肪がつきやすい体”になっているのかもしれませんよ!!

何故むくむ?

その前に、「むくむ」とはどういうことなのでしょう。体の細胞と細胞の間には、「間質」という隙間が存在します。水は本来、細胞にいかなければならないのですが、「間質」溜まってしまうことがあります。それがいわゆる「むくむ」ということです。

では、肝心な何故むくむかについてお話していきます。むくむ原因には、腸や自律神経が関係しています。腸が乱れることで自律神経も乱れ、血管が収縮します。それによって、血管に吸収され細胞に運ばれるはずの水分が、細胞にいかずに「間質」に溜まる=むくむのです。ですがこの時、細胞自体は潤いを失ってカサカサ状態に…!

むくみと水の関係

結局むくむのに水の量は関係あるの?!という声が聞こえてきそうですが。。ちゃんと関係があるのです!そもそもむくむ原因は腸や自律神経の乱れからきているので、それらを整えてあげなければなりません。それには水の力が欠かせないのです!

腸や自律神経をも整える!むくまない水の飲み方

ここからが今回の本題です。「どうしたらむくまないのか?」。どのくらいの量を、どのように飲めばむくまないのか。ポイントは1日1ℓ~2ℓの水を“こまめ”に飲むこと。

  • 朝起きたらコップ1杯
  • バックの中に必ずペットボトルの水をいれておく
  • 職場のデスクにも必ず水を置いておく
  • 食事の時は水を

など…。自分のライフスタイルに合ったやり方で、こまめに水を飲む習慣をつけていきましょう!

医師が勧める!究極の水

「低クラスター水」をご存じですか?クラスターとは、水の分子のことです。水の分子が小さいものほど、体への吸収がよいと言われています。「低クラスター水」は水の分子をこれまでにないほど小さくしたもの。

飲み心地がとてもよく、一口飲んだだけで違いに気づくでしょう。代謝を高める効果があり、冷え性の方や二日酔い、スポーツ中の水分補給にも最適です!試しに一度飲んでみてはいかがでしょう。

最後に

水には軟水と硬水がありますが、その違いについてご存知ですか!?ちょっと知っておくだけで日々の生活が変わってきますよ~。

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/mineralwater-3055/

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • 冷え性・むくみ・便秘解消に!乾燥しょうが+α(シナモン・黒砂糖・クローブ)で作るしょうが紅茶冷え性・むくみ・便秘解消に!乾燥しょうが+α(シナモン・黒砂糖・クローブ)で作るしょうが紅茶
  • 水素水は細胞の酸化を防ぐ効果やアレルゲン物質を体外へ排出する効果があるから人気なんです!水素水は細胞の酸化を防ぐ効果やアレルゲン物質を体外へ排出する効果があるから人気なんです!
  • 足のむくみや冷え性の原因にもなる?自覚症状(痛み)がない浮き指とは?足のむくみや冷え性の原因にもなる?自覚症状(痛み)がない浮き指とは?
  • コスモビサが入った足裏シートでマッサージが不要!末期癌患者にもむくみを取る効果があった!コスモビサが入った足裏シートでマッサージが不要!末期癌患者にもむくみを取る効果があった!
  • 女性に嬉しい💓ルイボスティーのすごい効果・効能!ダイエット挑戦中の方も妊婦も!女性に嬉しい💓ルイボスティーのすごい効果・効能!ダイエット挑戦中の方も妊婦も!
  • 40代からは痩せにくい!代謝が落ち、女性ホルモンが低下してくる40代からのダイエット方法
よかったらお願いします!

Filed Under: ダイエット Tagged With: むくみ, ダイエット, 低クラスター水, 水

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in