寒い冬に体を芯から温める焼き芋。栄養価も高くて子供のおやつにももってこいですよね。スーパーには色々なさつまいもの種類がありますが、いったいどのようなさつまいもを焼き芋にするのがいいのでしょうか。
焼き芋の栄養価を確認
文部科学省が日本食品標準成分表というもので、お米からお肉までの成分について発表をしています。いかに、焼き芋の栄養価が高いか、表で確認をしたいと思います。
■ さつまいもの栄養成分(食べられる部分100g)
成分 | さつまいも | じゃがいも | 玄米 | 白米 | ||
生芋 | 焼き芋 | 蒸し芋 | 蒸し芋 | めし | めし | |
エネルギー(Kcal) | 132 | 163 | 131 | 84 | 165 | 168 |
水分 | 66.1 | 58.1 | 66.4 | 78.1 | 60.0 | 60.0 |
タンパク質(g) | 1.2 | 1.4 | 1.2 | 1.5 | 2.8 | 2.8 |
脂質(g) | 0.2 | 0.2 | 0.2 | 0.1 | 1.0 | 0.3 |
炭水化物(g) | 31.5 | 39.0 | 31.2 | 19.7 | 35.6 | 37.1 |
カルシウム | 4 | 13 | 4 | 1 | 1 | 1 |
ビタミンC(mg) | 29 | 23 | 20 | 15 | 0 | 0 |
葉酸(μg) | 49 | 47 | 46 | 22 | 10 | 3 |
さつまいもは、焼き芋や蒸し芋にすることによって、栄養価が変化していくのです。毎日口にしている白米と比較してください。カルシウム分やビタミンC、葉酸などの栄養分を得ることができます。妊婦さんにはうれしい数字ですよね。
食事面における、焼き芋を食べることのメリットについて2つ確認してみたいと思います。
食物繊維を多く摂取できる
ご存知でしょうか。食物繊維は昔、生きていく上でエネルギー源として価値がないことから、料理を作る過程において、捨て入れられたことを。食物繊維が主役になってきたのは本当に最近なんです。焼き芋の食物繊維量は、食べ物の3.5%含まれています。
一般的な焼き芋の大きさは100から500Gとすれば、1個焼き芋を食べることで3.5から17.5Gの食物繊維を摂取することができるのです。
日本人の食事摂取基準(2010年版)において、食物繊維の目標量は、18歳以上で1日あたり男性19G以上、女性17G以上となっていることから、1日1回さつまいもを食べるだけで1日の目標量の半分を達成することができます。
焼き芋はビタミンCも安定して接種できる
ビタミンCは風邪を引いたときになんか体に良いというイメージを持っているかとおもいますが、毛細血管や軟骨などを構成するコラーゲンを作ったり保ったりする組織や、体の酸化防止に作用する栄養素としてもみられています。
このビタミンC、実は調理することで壊れやすい要素なのです。加熱をしたり、紫外線にあたったり、茹でたりすることで壊れたりすることがあります。
ところが、さつまいもは焼き芋として調理しても、10分後には67%、30分後には50%残る、ビタミンCの残存率が非常に高い野菜なのです。
ちなみにさつまいものビタミンCが高い部分は頭の部分で、一番低いのが尻尾の部分です。お子さんには頭の部分を意図的に渡してくださいね。
どんなさつまいもが焼き芋にいいの?
さつまいもによって、焼き芋の出来具合もかわってきます。3つのセグメントにさつまいもの商品名を分けてみたいとおもいます。
甘ねっとり系の焼き芋が食べたい!
スイートポテトのような甘ねっとり系の焼き芋が食べたい方は、こんなさつまいもの種類を選んでください。
- 安納芋
- 紅天使
- 甘太くん
- えい太くん
- 紅はるか
- 栗黄金
- 紅優香
- 人参芋
- アヤコマチ
- 紅まさり
甘ほくほく系の焼き芋が食べたい!
甘いけど、ネチョネチョ感はあまり好きではないという方はこのようなさつまいもを選んでください。
- 里むすめ
- 坂出金時
- 紅さつま
- 紅乙女
- 五朗島金時
- 宮崎紅
- 紅あずま
- 鳴門金時
- 高系14号
- 紅赤
さっぱりほくほく系が食べたい!
健康維持のためにとにかく食べようという方はこのようなさつまいもでもOK!
- 種子島紫
- 指宿むらさき
- アヤムラサキ
- パープルスイートロード
- 黄金カイゼン
焼き芋の皮は食べたほうがいいの?
さつまいもの収穫をされたことがある方は記憶にあるかもしれませんが、根や葉っぱを着ると白いミルク状のものが出てきませんでしたか?これ、ヤラピンと呼ばれているものなのです。このヤラピンは便秘に効果がある食べ物として使われているのです。
このヤラピン、皮のほうにたくさん含まれているということもあることから、便秘気味の女性は皮まで食べることをオススメいたします。
ちなみに、さつまいもの消化も助けてくれるので、おならも出にくくなるとか。ちなみにこのヤラピン、食品ではさつまいもにしか含まれていないので、焼き芋で摂取するのは非常に効率的な方法なのです。
焼き芋は身体を温めてくれて、栄養価もばっちり、便秘にも効く。だから、女性に人気がある食べ物なんですね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
- その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
- ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
- 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気