• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

ニンジンの栄養摂り逃していませんか?ニンジンの葉まで丸ごと使い切ろう!

2016-05-17 by hiroyukih

よく食卓に上るニンジン。一年を通して手に入り、栄養価も高く、調理もしやすいので、毎日の食事に取り入れている方も多いかと思います。ニンジンを食べるといったら、やはりオレンジ色の、いわゆる「根」の部分をイメージする方がほとんどかと思います。しかし、実は、ニンジンの葉も美味しく食べることができ、さらに、ニンジンの葉は根と同じくらい、あるいはそれ以上に栄養価が高いのです。今回は、ニンジンの葉まで丸ごと楽しむ方法をご提案します。

ニンジンに含まれる栄養

ニンジンの根の部分の栄養については、家庭科で習ったという方も多いのではないでしょうか。根には、主にカロチンやビタミンA、カリウム、食物繊維が含まれています。カロチンは皮に多く含まれているので、ニンジンは皮ごと食べるのがオススメ。

しかし、鮮度が落ちるにつれ皮は硬くなり、調理した際も舌触りが気になってしまいます。ですので、オレンジの発色がよく、表面がつややかでなめらかなうちに食べきるようにしましょう。

また、ニンジンに含まれるビタミンAは水溶性であるため、茹でてしまうとその栄養がすべて茹で汁にとけてしまいます。そこで、栄養素を逃さない

  • 「炒める」
  • 「焼く」
  • 「蒸す」
  • 「揚げる」

といった方法で調理するのがオススメです。

ニンジンの葉の部分ですが、根の部分に含まれている栄養はもちろんのこと、他にも、根には含まれない

  • ビタミン(CやE)
  • マグネシウム
  • 鉄分
  • カルシウム

が含まれています。根の部分にも含まれるカロチンは、葉の部分だけでも他の葉野菜に比べ群を抜いて多く含まれています。

ニンジンの葉を自分で収穫!

スーパーでニンジンの葉っぱをお目にかかることはなかなかないのではないでしょうか?直売所や有機野菜専門店では葉付きのニンジンをお買い求めいただけますが、そういったところに行く機会がないという方も多いかと思います。

そこでオススメしたいのが、ニンジンのヘタの部分からニンジンの葉っぱを栽培するという方法。といっても、やり方はとってもシンプル。調理の際に切り落としたニンジンのヘタを水につけて日当たりのいい場所に置いておくだけです。

切り落とした時の“断面”がしっかり浸かるくらいの水を入れましょう。春から夏にかけては水をグングン吸い上げて、どんどん葉が伸びていきます。

この時、ポイントは水の量です。無くなってしまった場合は、また同様にあげればよいのですが、水が多すぎると腐ってしまったり、臭いの元になってしまいます。小皿のようなものに水を薄く張って育てると失敗しません。

また、ニンジンによっては、葉がでないこともあります。新鮮なものほど葉が育ちやすいので、スーパーでニンジンを買う際は、ヘタの中心が小さいものを選ぶようにしましょう。

ちょうどいい大きさになったらキッチンハサミ等で収穫してください。キッチンにちょっとした緑があると気分も上がりますし、なにより、伸びていく葉の成長をみるのがとても楽しいので、気軽にチャレンジしてみて下さいね

ニンジンの葉の美味しい食べ方

そんなニンジンの葉ですが、他の葉野菜と同じようにサラダやおひたし、野菜炒めに使うことができます。調理方法もまた、独特の香りがあるので、パセリやハーブ類のように、刻んで味のスパイスとして使うこともおすすめです。

一方で、この香りが気になるという方もいらっしゃいます。しかし、せっかく栄養のある部分を捨ててしまってはもったいないですよね。細かく刻んで炒って、

  • 味噌
  • 醤油
  • 砂糖

で味付けをすれば、ニンジンの葉のふりかけが完成です。

ニンジンの葉に特有の香りは少なくなり、葉の食感を楽しめます。他に刻んだネギや海藻等を加えると食べ応えがよくなるうえに、多くの栄養を摂ることができます。 

また、葉付きの新鮮なニンジンが手に入った時は、ニンジンだけのかき揚げもオススメです。皮ごと千切りにした根と程よい長さに切った葉を一緒にかき揚げにしてしまいしょう。根の部分の甘みと葉の部分のシャキシャキした食感を感じることができる一品です。

また揚げることで、ニンジンの栄養を損なうことなく、すべて摂取できるのも魅力です。そして、なにより、ニンジンのすべてを無駄なく使いきれるのです。

最後に

ニンジンに含まれる栄養は、どれも女性にとって、魅力的なものばかりです。便秘の解消や、疲れやむくみを取り除いてくれたり、肌に潤いを与えてくれたりします。

また、ニンジンに多く含まれるカロチンは、多くの病気(例えば動脈硬化や心筋梗塞)を防ぐ一助になります。健康的な生活を送るうえで、是非、ニンジンの根から葉の先まで使い切って、その栄養をたっぷり摂取してみて下さい。

投稿者プロフィール

hiroyukih
最新の投稿
  • 病気2019.02.21風邪はひどくなる前に治そう!ひき始めには漢方薬がおすすめです
  • その他2019.02.10健康維持には自分に合う運動量を知ることが大事。あなたの適度な運動はどれくらい?
  • 花粉症2017.12.05風邪や花粉症で鼻づまりが苦しいし、治らない…辛い鼻づまりの解消法
  • ダイエット2017.11.2440代からは痩せにくい!代謝が落ち、女性ホルモンが低下してくる40代からのダイエット方法

関連する記事を読む

  • 紫外線対策はUVクリームだけでなく日々の食べ物も重要!いつから?今からでしょ!紫外線対策はUVクリームだけでなく日々の食べ物も重要!いつから?今からでしょ!
  • マクロファジーを活性化して癌(がん)予防!マクロファジーを活性化させるLPSを摂取しよう!マクロファジーを活性化して癌(がん)予防!マクロファジーを活性化させるLPSを摂取しよう!
  • アボガドは美肌&アンチエイジングに向いている!栄養満点でおしゃれなアボカドメニューを食卓に♪アボガドは美肌&アンチエイジングに向いている!栄養満点でおしゃれなアボカドメニューを食卓に♪
  • スマートな体型を保つパリジェンヌに学ぶ!キレイを保つ食生活のヒント!スマートな体型を保つパリジェンヌに学ぶ!キレイを保つ食生活のヒント!
  • 血管の老化が病気につながる!あなたの血管の老化をチェック!血管の老化が病気につながる!あなたの血管の老化をチェック!
  • キウイは美肌や風邪予防にも効果的!ビタミンCたっぷり果物、キウイの魅力について☆キウイは美肌や風邪予防にも効果的!ビタミンCたっぷり果物、キウイの魅力について☆
よかったらお願いします!

Filed Under: 美容, 食事 Tagged With: ニンジン, 健康, 栄養, 美容, 野菜, 食事

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in