• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

ファンタグレープやカルピスウォーターの方がぶとう糖・果糖が多い!熱中症予防のために知っておきたい基礎知識

2015-07-16 by hiyoshi

梅雨も全国的に明けても良いぐらいの暑い夏がやってきましたね。こうなると毎日耳にするのが熱中症によって倒れたという話。テントの中でも安心できない熱中症、正しい知識について確認してみましょう。

熱中症の基礎知識

熱中症は暑さによる健康障害のことを示し、大きく分類すると以下のように分類されます。

熱けいれん

熱けいれんは運動時などに起きる症状です。大量に汗をかいたときに、水だけを補給し、血液中のナトリウム(塩分)の濃度が低下したときに発生するものです。

足や腕、腹部の筋肉に痛みをともなった痙攣が発生します。生理食塩水(0.9%の食塩水)を補給すれば通常は回復すると言われています。

熱疲労

熱疲労は脱水症状と考えて頂いてもいいかもしれません。大量に汗をかくことによって、体の水分補給がおいつかなくなり、脱水症状になることで熱疲労の症状が発生します。日陰などの涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば少しずつ回復します。

熱射病

熱射病は家の中やキャンプ場のテントの中にいても発生する熱中症の一つです。体温が上昇することによって、頭がフラフラするような状態です。

熱射病は死に至るかもしれない危険な状態です。すぐに、全身を冷やすために水をかけてあげたり、濡れタオルで首筋やわきのした、など、大きい血管が通っているところを冷やすのが効果的です。

また、足を高くして、手足の先から中心部に向けてマッサージすることも有効な手法の一つです。病状が進行していると水を自分でとることもできなくなりますので、急いで病院に向かうようにしてください。

熱失神

熱失神は体の体温が上がることにより、皮膚の血管が拡張し血圧を低下することによって発生します。脳の血流が減り、体の百泊は速くて弱くなります。

熱中症になったと思ったら

熱中症には様々な症状があり、危ないなと思ったら早めに日陰やエアコンが効いたところで休むのが一番です。

もともと体調が悪いと感じている方は、熱中症の症状に気がつかないことも考えられますが、熱中症は倒れる危険性もあるためとにかく早め早めの対策をうってください。

もし、以下の症状にひとつでも該当するものがありましたら、すぐに医療機関に向かいましょう。

  • 意識がもうろうとしている
  • 自分で水分補給ができなくなった
  • 何の病気かよくわからない

このような病状のときには迷わす病院に向かってください。命の危険性を伴う病状です。

熱中症を予防には水分補給が必要。ポカリスエットよりぶどう糖と果糖を含む飲料水とは

熱中症を防ぐためには適度な水分補給が必要だと言われています。とある実験でどのような水を補給するのが一番効果的か実験がされていました。

結論から申し上げますと、ぶどう糖と果糖を含む飲料水は通常のミネラルウォーターよりも早くしかも高いレベルまで血液中の液体成分の値を戻すことができたそうです。ちなみに有名な飲料水でぶどう糖はこれぐらいの数字を示しております。

ぶどう糖の量
ポカリスエット 350ml 5.60g
アクエリアス  350ml 0.40g
カルピスウォーター 350ml 15.10g
ファンタグレープ 350ml 20.00g
コカ・コーラ  350ml 12.95g

これからが本番の暑い夏。適切な水分補給で乗り越えていきましょう。

最後に

暑い夏ですが、エアコンの使い方には気をつけてくださいね。クーラー病になってしまうリスクもあるのです。続けて次の記事をご覧ください!

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/conditioner-disease-5407/

 

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • 夏の体調管理、体を冷やしすぎてお腹が冷えていませか!?お腹を温めて健康に過ごそう!夏の体調管理、体を冷やしすぎてお腹が冷えていませか!?お腹を温めて健康に過ごそう!
  • 注意すべきは熱中症だけじゃない!真夏の「クーラー病」とは?注意すべきは熱中症だけじゃない!真夏の「クーラー病」とは?
  • 夏の水分補給にぴったり!熱中症対策にはルイボスティーがお勧め夏の水分補給にぴったり!熱中症対策にはルイボスティーがお勧め
  • 熱中症や夏バテ対策にも!お酢とフルーツで飲みやすい手作りドリンクを作ろう!熱中症や夏バテ対策にも!お酢とフルーツで飲みやすい手作りドリンクを作ろう!
  • ✌知っていますか?青梅は「毒」にも「薬」にもなるって。青梅は青酸配糖体とう毒素を持っているのです✌知っていますか?青梅は「毒」にも「薬」にもなるって。青梅は青酸配糖体とう毒素を持っているのです
  • 食べたい物を食べても良いダイエット!うわさの8時間ダイエットとは?食べたい物を食べても良いダイエット!うわさの8時間ダイエットとは?
よかったらお願いします!

Filed Under: 食事 Tagged With: ぶとう糖, カルピスウォーター, ファンタグレープ, 果糖, 熱中症

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in