• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

風邪対策にはセージやユーカリのオイルなどのハーブが効果的!植物の力で元気になろう

2015-10-04 by mika

そろそろ朝晩の肌寒さに風邪をひいちゃった人もいるのではないでしょうか。ちょっと風邪ひいたかなというとき、市販の風邪薬を服用するのを躊躇することってないですか?総合感冒薬のなかには、風邪のあらゆる症状を楽にするために、さまざまな成分が配合されています。でも、インフルエンザなどを除き、風邪のウイルス自体に作用する薬はないので、早い段階で総合感冒薬に頼ることで、自己治癒力を弱めてしまう場合もあるようです。そこで試してもらいたいのがハーブの力。私が以前住んでいたドイツでは、ナチュラルな生き方を信奉している人でなくても、ハーブを生活に取り入れるのが当たり前になっていました。今回はこれからの季節に役立つ、風邪に効果的なハーブの種類と使い方をご紹介します。

風邪の予防はまずはうがいと手洗い

風邪の予防で思いつくのが、手洗い、うがいではないでしょうか?外出先から戻ったら、ちょっと乾燥が気になったら、ハーブのうがい薬でスッキリさせましょう。うがい薬に適しているのが、魚介類の料理にもよく使われるタイム。

殺菌効果が高く、気管支にも良いとされています。タイムのうがい薬の作り方は、基本的にハーブティーを冷ましたものと考えていいです。小さじ1程度の乾燥ハーブを沸騰したお湯で10分ほど煮出すだけ。

アルコールか煮沸で消毒した清潔な瓶に入れて、冷蔵庫で保存して1週間以内に使い切ってください。

風邪かな?と思ったらときのハーブ

セージのハーブティー

「セージを植えている家には死人がでない」といわれるほど、ヨーロッパでは定番の万能ハーブです。実際に家で育てている人も多く、私も育てていますが、かなり強くて育てやすいハーブです。のどに違和感を感じたときに飲むと、のどがスッキリするのを感じます。

扁桃腺や気管支の初期の炎症に効果があるとされています。乾燥した葉なら大さじ1杯ほど、摘みたての葉でフレッシュハーブティーを楽しむなら3倍ぐらいの葉を使ってお茶を入れます。ティーポットに入れ、沸騰したお湯を注いで2~3分蒸らせば飲み頃です。

咳止めや鼻づまりにはユーカリのオイル 

胸に塗るタイプの風邪薬ってありましたよね。あの感覚で使えるのがユーカリの精油が入ったオイルです。ユーカリは鼻づまりの解消や咳止めにも効果的で、胸のあたりにオイルを塗布することで、体温でオイルが温められてセルフアロマディフューザーの役割をしてくれます。

作り方はキャリアオイル30mlにユーカリのエッセンシャルオイルを6滴ほどたらせば完成。消毒した遮光瓶に材料を入れて竹串などで混ぜれば、そのまま保存できるので簡単です。細菌の繁殖を防ぐ効果もあるので、ニキビなどの肌トラブルにも使えます。

エキナセアのチンキで免疫力アップ

エキナセアはネイティヴアメリカンが万能薬として利用してきたハーブで、免疫力のアップに効果があるといわれています。風邪の症状を感じたら、早めに飲むことで風邪の悪化を阻みます。

悪化した風邪にはあまり効果がないようなので「風邪かな?」と思ったら1日数回にわけて飲んでください。チンキとはハーブをアルコールに漬けた濃縮液のようなものです。手作りすることもできますが、手っ取り早く手に入れたいなら、購入することもできます。

【楽天市場】エキナセア チンキ(液体) ハーブ サプリ 【1オンス(30mls)】エクレクティック研究所 オーガニック:【天然スキンケア】の美ナチュラル

体調管理はナチュラルに!あなたと家族を守る人気ハーブあれ?と思ったらすぐ!吸収の早い液体チンキタイプのエキナセア。エキナセア チンキ(液体) ハーブ サプリ 【1オンス(30mls)】エクレクティック研究所 オーガニック

入浴タイムに上手に取り入れて

風邪をひいたらお風呂に入らないようにしている人も多いと思いますが、高熱だったり下痢や嘔吐を伴う風邪でない場合は、湯冷めしない注意さえすれば、入浴は新陳代謝を促して血行を良くするので、回復に役立つと考えられているようです。

湿度が高い浴室は鼻やのどの加湿にも役立ち、風邪の予防としても効果的です。アロマオイルを使うのが簡単ですが、風邪に効果があるのはユーカリやレモン、ラベンダー、ティーツリーなどです。

キャリアオイルに混ぜて、あらかじめ体に塗布して入浴するとマッサージ効果もあるのですが、塗っている間に体を冷やす可能性もあるので、41度ぐらいのお湯をはった浴槽に、直接アロマオイルを3~5滴入れて入浴するだけでも十分です。

バスソルトにアロマオイルを混ぜて使うのも効果的です。

これからの季節、ハーブの力を借りて、風邪でお医者さんにお世話になることがないようにしたいですね。

最後に

風邪をひかない体づくりをするために参考になるのがお相撲さん!続けて次の記事をご覧ください!

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/catchcold-2134/

投稿者プロフィール

mika
最新の投稿
  • 美容2015.11.17もう使わない口紅などの化粧品の使い方は?お家の中で使える、意外で簡単な再利用法おしえます
  • 食事2015.10.04風邪対策にはセージやユーカリのオイルなどのハーブが効果的!植物の力で元気になろう
  • 美容2015.07.27自然の効果に驚き!ひば水って知ってる?虫よけや入浴剤、スキンケアなどにつかえるアロマウォーター

関連する記事を読む

  • アロマや毎日の食事で簡単にできる♪日常生活の中、家庭でできるインフルエンザ予防方法とは?
  • 嘔吐・発熱・下痢の症状が出るノロウィルスが大流行中!予防法と感染した時の注意点について
  • 満員の通勤電車で風邪やインフルエンザをうつされないために、明日から実践したい予防法
  • 夏バテ対策にも効果的!清涼感たっぷりミントティーの作り方について夏バテ対策にも効果的!清涼感たっぷりミントティーの作り方について
  • 眠れぬ夜のためにその2 安眠・不眠に効くハーブティを集めてみた眠れぬ夜のためにその2 安眠・不眠に効くハーブティを集めてみた
  • 厳しい残暑に負けるな!夏の睡眠を改善して快眠を得るためにはエアコンをうまく活用しよう!厳しい残暑に負けるな!夏の睡眠を改善して快眠を得るためにはエアコンをうまく活用しよう!
よかったらお願いします!

Filed Under: 食事 Tagged With: うがい, セージ, ドイツ, ハーブ, ユーカリ, 入浴, 風邪

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in