明日から11月に入り、寒さも朝晩だけでなく日中も冷える季節になりました。みなさんは寒いときに、どんな飲み物を飲みたくなりますか?やっぱり思い浮かぶのは温かい飲み物ですよね。コーヒーやお茶、ホットミルクなど様々な飲み物が思い浮かぶと思います。また、お酒を飲むと身体が温まるなんて人もいるかもしれません。しかし、実は温かい飲み物であれば身体を温めてくれるという考えは、間違っていたんです。温かい飲み物だからといっても、実は身体を冷やしてしまうものがあります。今回は、身体を温める飲み物についてご紹介します。
温かい飲み物=身体を温めるとは限らない!
ホットドリンクを飲めば、一時的に身体は温まります。しかし、温かい飲み物は飲んだ時は胃腸を温めてくれるのですが、肝心な冷えを予防してくれる効果があるということではありません。
そして、寒い地域で栽培されている物や食べられている物は、身体を温めてくれる効果が高く、逆に暑い地域で栽培されている物や食べられている物は、身体を冷やす効果があるといわれています。
そのため、コーヒーの原料であるコーヒー豆は、温かい国で育った物なので身体を冷やす作用があるといわれています。その他にも、暖かい地域で収穫された
- バナナ
- パイナップル
- スイカ
- ミカン
- マンゴー
などで作られたジュースを飲むと、身体を冷やしてしまう可能性があります。
お酒を飲んだら温まるのは間違い
よくお酒を飲んでいたら、顔が熱くなったり身体が熱くなったりしませんか?そのため、寒い時期には熱かんや焼酎をお湯割りで飲んだりする人もいると思います。しかし、お酒を飲んで温まっているのは身体の表面だけなのです。
むしろ、身体を温めようとする機能が低下して、身体の芯から冷えてきます。お酒を飲めば身体が熱くなるのはアルコールの働きによるもので、アルコールには発汗作用があるため、汗をかくことにより逆に身体を冷やしてしまうのです。
そして、アルコールを摂りすぎてしまうと体内バランスが崩れ、むくみの原因にもなります。体内に余分な水分が溜まってむくんでしまった身体は、どうしても冷えやすくなってしまいます。
身体を温めてくれる飲み物とは
では、身体を冷やしてしまう飲み物については分かりましたが、温めてくれる飲み物にはどんなものがあるのでしょう。
ジンジャーティー
よく生姜には身体を温める作用があると聞きます。風邪の時に飲む人もいると思います。生姜には辛み成分があるため、この成分が血液の循環を良くし身体の芯から温めてくれるのです。紅茶に生姜汁を入れて飲むのがおすすめです。お味噌汁もあるんですよ!
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/ginger-7052/
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/dry-ginger-tea-3337/
ゆず茶
ゆずの皮には血流を改善する効果があるリモネンやヘスペリジンという成分が含まれており、冷えの改善に効果的です。
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/winter-solstice-6426/
ココア
ココアにはテオブロミンという血管を広げて血液の循環を良くする成分が含まれています。そのため、体温の持続性が高くなりゆっくりと長く冷えを抑えてくれます。
この他にも、プーアル茶やシナモンティー、チャイなど身体を温めてくれる作用がある飲み物は様々です。このように、コーヒーやお酒など身体を温めてくれそうな飲み物が、意外にも身体を冷やしてしまう原因になっていたのです。
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/chaii-3312/
本当に身体を芯から温めたい場合には、生姜やゆずなどを摂りいれた飲み物や食事をするのがいいでしょう。これからますます寒くなり、身体を冷やしてしまわないように上手な取り入れ方をしてみて下さい。
最後に
次の記事で体を芯から温める朝ごはんについてご紹介しております。続けてお読みください!
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/hot_-breakfast-6929/
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
- その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
- ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
- 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気