最近、取り上げられることが多い「LPS(リポポリサッカライド)」をご存じでしょうか。テレビなどで注目されている食品に含まれている健康成分です。私自身ががんの闘病後にLPSをとる食生活を心がけていたおかげか、15年以上も延命し、病気知らず。健康的に過ごすことができたので、LPSについて、まとめてみたいと思います。マクロファジーを活性化させることが重要なんです。
マクロファジーって?免疫力ってなに?
私ががんで闘病したとき、「がんと闘うなら、免疫力を上げることが大切だ」と、患者仲間で、よく勉強している方にアドバイスを受けたことがありましたが、当時は「免疫力を上げると言われても、どうしたらいいのかしら?」と疑問に思い、特に気にかけた生活をしようとは思いませんでした。
免疫力とは、病気の原因となる細菌や体内にできる異物を「マクロファージ」という細胞が食べて排除してくれるものだというのは、よく聞かれるようになりました。これで人間の健康が保たれるわけですが、不規則な生活やストレス過多の生活を続けていると、「マクロファージ」の働きが弱まり、病気になってしまうわけです。
朝4時まで働く不規則な生活ががんを発症させた
当時の自分を振り返ると、仕事が超多忙。朝の4時まで働いて、家に帰って、また、朝の9時に出勤するといったような無茶な仕事をしていて、睡眠は足りていないし、ちゃんとした食事もとれないようなありさまで、まさに免疫力が低下してのがん発症だった気がします。
病気にならないためには、「マクロファージ」を活性化させるように、生活の質を変えることが大切だというのは実感です。
そして、「マクロファージ」の働きを活性化させる物質が「リポポリサッカライド=LPS」だというのです。LPSは土や野菜の中にいる微生物の成分のひとつで、人間の体内にはないものなんですね。
つまり、食べもので、「LPSをとることが大切だ」ということが言われるようになったのです。
日々の食事から知らずにとっているLPS!
LPSを多く含む物質として取り上げられているのが、下の3つ。
- 玄米
- メカブ
- れんこん
私はこれを見て、びっくり。
がんの闘病後、積極的にとるようになったのが、この3つだったからです。さまざまながん闘病の本を読むと、玄米や海藻、根菜類がいいと書かれていたので、私も実践していたわけです。
さらに合わせてとるといいというのがヨーグルトだそうで、私はそれも積極的にとっていたのです。まさに、「マクロファージ」を活性化させるといわれるLPSをとっていたわけですね。
最後に
LPSはがんだけでなく、認知症の予防にもなると言われています。認知症の予防効果は今のところわかりませんが、早期ではなかったがんの発見で2度の手術後も再発することなく、大きな病気なども全くなく、風邪もひかず、15年以上も延命できています。
これは、やはり、LPSをとる食生活のおかげではないのかなと思っています。試してみる価値はありそうですよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 病気2019.02.21風邪はひどくなる前に治そう!ひき始めには漢方薬がおすすめです
- その他2019.02.10健康維持には自分に合う運動量を知ることが大事。あなたの適度な運動はどれくらい?
- 花粉症2017.12.05風邪や花粉症で鼻づまりが苦しいし、治らない…辛い鼻づまりの解消法
- ダイエット2017.11.2440代からは痩せにくい!代謝が落ち、女性ホルモンが低下してくる40代からのダイエット方法