寒さがだんだん身に染みる季節には必ずインフルエンザが流行します。お年寄りや小さな子供がかかると悪化しやすいので、ちょっと怖いですよね。毎年インフルエンザの予防接種をしている人も、今年はワクチンが少なくて予防接種の予約をとるのも大変だとか。予防接種も効果的ですが、日々家庭で出来るインフルエンザ予防の方法をご紹介致します。
インフルエンザ予防に効果的なアロマ
とってもいい香りがするアロマは植物の様々な力を凝縮した天然のエッセンシャルオイルです。全てのエッセンシャルオイルにはなんと抗菌作用が備わっているのですよ。特に抗菌効果が高いティーツリーや呼吸器に良いユーカリなどがお勧めです。
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/herbal-effect-1482/
アロマディフューザーやアロマポットでお部屋に香らせたり、エタノールと精製水にエッセンシャルオイルを混ぜてスプレータイプの入れ物に入れて、マスクに吹きかけたりすることで、ウィルスから身を守ることができますよ。
クリニックでもこのアロマスプレーを取り入れてから、医師や看護師さんの感染症が減ったとの報告があります。
発酵食品の納豆やヨーグルトに入っている乳酸菌が免疫力を高めるのにお勧め!
免疫力を高めることがインフルエンザから身を守る最大のポイントです。まず発酵食品です。納豆にはジピコリン酸という成分が抗ウィルス作用があり、感染症予防にぴったりです。ヨーグルトに入っている乳酸菌は免疫細胞を活性化するので、免疫力が高まります。
山芋やオクラなどはとってもねばねばする野菜ですが、このねばねばの成分のムチンは人間の体の中にも含まれているくらいとっても役に立つ成分です。
ムチンは消化器官や目など粘膜の表面を保護してくれるので、外から侵入してくるウィルスや刺激から守ってくれているのです。何を食べれば悩んだら、ねばねばのものを選びましょう。
魚やキノコに多いビタミンDがお勧め!ビタミンが豊富な食材も食べましょう
身体の調子を整えたり、免疫力を高めるためにビタミンが豊富なものを摂取するといいですよ。ビタミンCが入っている柑橘系の果物は勿論ですが、感染症予防に効果的なビタミンとしてお勧めはビタミンDなのです。
ビタミンDが豊富な食べ物は魚やキノコです。イワシやシイタケに豊富です。また、太陽の光を浴びることでビタミンDは生成されるので、程よい日光浴も大事です。
マイタケでインフルエンザウィルスもまいったけ?
先ほどビタミンDが豊富なキノコというお話をしましたが、マイタケもインフルエンザ予防にとっても良い食材なのです。ビタミンDはそこまで多くはないマイタケですが、マイタケのαグルタンがインフルエンザウィルスの増殖を抑制するという研究結果が出ているのです。
がん予防にも効果的ということもありますし、キノコはいろいろな種類を食べてみてください。インフルエンザから身を守るには、予防接種だけではなく、日々の生活の中で工夫をしてみましょう。
最後に
インフルエンザは高熱がでない、つまり顕在化されない感染(不顕性感染)というケースもあるのです。実はインフルエンザのB型かも…。
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/influenza-subclinical-infection-3495/
そして、他のインフルエンザ予防に使えるエッセンシャルオイルについても次の記事でご紹介しております!
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/essential-oil-3051/
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 病気2019.02.21風邪はひどくなる前に治そう!ひき始めには漢方薬がおすすめです
- その他2019.02.10健康維持には自分に合う運動量を知ることが大事。あなたの適度な運動はどれくらい?
- 花粉症2017.12.05風邪や花粉症で鼻づまりが苦しいし、治らない…辛い鼻づまりの解消法
- ダイエット2017.11.2440代からは痩せにくい!代謝が落ち、女性ホルモンが低下してくる40代からのダイエット方法