• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

インフルエンザ予防の対策には手洗い・うがい・マスク以外に、塩水を使った鼻うがいがある!

2015-11-01 by hiyoshi

11月に入り、そろそろインフルエンザの予防接種を受けたという方も増えているのではないでしょうか。手洗い、うがいやマスク。これらに加えて、鼻うがいという方法の予防策があるのです。

インフルエンザ予防として鼻うがいをしよう!

木枯らし1号が吹き、急に空気が乾燥してきました。風邪やインフルエンザが気になる季節になってきます。鼻うがいは鼻洗浄とも呼ばれ、鼻から水を入れて、鼻の中のほこりやウィルスを取り除くことです。鼻うがいで風邪やインフルエンザから身を守りましょう。

鼻うがいと言うと難しそうとか、苦しいのではないかと敬遠してしまう方もいるかもしれません。でも鼻うがいは、喉の炎症がひどくなって喉の奥が痛い場合や、声帯まで炎症をおこして声が出なくなる風邪をひいた場合などにも耳鼻咽喉科でおススメされる方法なのです。

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/interna-or-ear-nose-throat-2251/

鼻の中のほこりを取り除くので、秋の花粉症かなと心当たりのある方も鼻がスッキリすることでしょう。少し興味はあって、鼻うがいを試してみたけれど、鼻が痛くなったという方もいるかもしれません。そのような方は次の方法を試してみてはいかがでしょうか?

塩水を使った鼻うがい。快適するコツとは

普段にうがいをするときに塩水を作るように、鼻うがい用に塩水を作ります。濃度は自分に無理のない濃度で作ります。例えば150mlの水に小さじ1/2程度の塩を混ぜるなどです。

この塩水で鼻うがいをします。

鼻うがいを楽に快適にするコツは、片方の鼻を上にもう片方の鼻を下に向けることです。顔を斜めに向けることになるのです。この斜めの角度は何度か試してみて調整してみましょう。上に向いている鼻に塩水を注ぎます。

このとき喉がむせたり、息苦しい場合は顔の角度がその日の自分に合っていない場合です。

顔の角度を何度か変えて試してみましょう。自分に合う顔の角度が見つかるはずです。鼻から水を注ぎながら、口をあけて自然に息を吐きます。口は力を抜いてリラックスします。口から水が落ちていきます。口を開けていることは大切なことです。

口を閉じていると口の中に水が溜まってしまいます。この時、無理に息を吐こうとしなくて大丈夫です。

鼻うがいが終わりましたら、鼻の中に水が残らないように顔の角度は正面下を向き、鼻から息を吐きます。同じように顔の向きを変えて、今度は先ほど下を向いていた鼻を上に向けて鼻に水を注ぎましょう。

鼻うがいポットあります

鼻に塩水を注ぐのにどのように注ぐのか疑問に感じる方もいるかもしれません。鼻うがいをするのに専用のポットがあることはご存知でしょうか。園芸用のじょうろの子供用がありますね。子供用のお砂セットに入っているようなじょうろです。

そのような子供用のじょうろとほぼ同じ大きさの鼻うがい用のポットがあります。この鼻うがいポットを使ってみると、簡単に鼻うがいを試すことができます。

最後に

鼻うがいをした後の両鼻の通りをみてみましょう。鼻まわりがスッキリしますよ。試してみて急に進んだ乾燥から身を守りましょう。丈夫なカラダで免疫力を高めて、心身共に豊かな生活を引き寄せていきましょう。

また、インフルエンザは熱がでなくて、症状が軽いインフルエンザもあります。同じ感染力が強い不顕性感染のインフルエンザについて、次の記事でご確認ください!

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/influenza-subclinical-infection-3495/

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • アロマや毎日の食事で簡単にできる♪日常生活の中、家庭でできるインフルエンザ予防方法とは?
  • インフルエンザの予防接種を受けたのに!?急な高熱・咳・鼻水が…インフルエンザの予防接種を受けたのに!?急な高熱・咳・鼻水が…
  • なんとタミフルやリレンザが予防薬としても有効?インフルエンザの予防方法とはなんとタミフルやリレンザが予防薬としても有効?インフルエンザの予防方法とは
  • 風邪や花粉症で鼻づまりが苦しいし、治らない…辛い鼻づまりの解消法
  • B型肝炎は定期予防接種もあるんです。B型肝炎の感染経路や症状についてましょう!B型肝炎は定期予防接種もあるんです。B型肝炎の感染経路や症状についてましょう!
  • 日本脳炎の予防接種は必要?副作用・副反応が気になるママ必見!日本脳炎の予防接種は必要?副作用・副反応が気になるママ必見!
よかったらお願いします!

Filed Under: インフルエンザ Tagged With: インフルエンザ, 予防接種, 鼻うがい

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in