• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

黒カビ掃除は梅雨入り前に!喘息やアレルギー性鼻炎の予防になります。

2016-05-08 by hiroyukih

暖かくなり、窓を開けての空気の入れ替えも心地よいこの季節は、新しい何かを始めるだけでなく、思い切ったカビ掃除にもうってつけです。もうすぐ梅雨入り。その前に家の中のカビをきれいになくしましょう!

喘息やアレルギー性鼻炎予防として、黒カビは梅雨までに除去

冬の間、風邪対策で加湿・保温を心掛けていると、どうしてもカビの生えやすい環境になってしまいます。特に最近の家屋は断熱性が高いので、昼間いくら寒いのを我慢して部屋の換気をしていても、それだけでは湿気を逃がしきれません。

季節が変わるころには、タンスと壁の隙間などの結露しやすい場所を初めとして、あちこちに黒いカビが発生してしまいます。

黒カビは、見た目が悪いというのもありますが、喘息やアレルギー性鼻炎の原因になると言われています。ノンビリしてると梅雨に突入して、さらに根が深くなってしまうので、我が家では、一日中窓を全開にしても過ごしやすく、比較的湿気の少ない春から初夏のうちに、一気に家中のカビ掃除を済ませるようにしています。

黒カビの落し方は消毒用エタノールで

私がよく使うのは、ペンのような形をした、ジェルタイプの塩素系のカビ取り剤です。日数的に余裕があるときは、カビ取り掃除の数日前までに、あらかじめ、薬局で手に入る消毒用エタノールで、黒カビの表面部分を殺菌しておきます。

塩素系の薬品とエタノールは、混ぜるとガスが発生して危険なので、消毒用エタノールを吹き付けた後は、念のため、必ず何日か置いてアルコールを飛ばし、しっかりと乾かすようにしています。

乾いたら、表面のカビやほこりなどを、軽く掃除機や雑巾で取り除いておきます。もしこの段階で水拭きした場合は、拭いた場所をしっかり乾かしてから、次の段階に進みます。水分が残っていると、カビ取り剤が効きにくくなるからです。

ジェルタイプのカビ取り剤は、窓枠のゴムパッキンの部分や壁など、発生した黒いカビに直接、盛るように塗って、15~30分ほど放置するのですが、その際私は、ラップで覆っておくようにしています。

カビが根深そうなときは、放置する時間を1~2時間にしたり、一度乾いた布で拭き取って、もう一度新たに塗り直すこともあります。

黒い部分が消えてキレイになったら、乾いた布で薬剤を大まかに拭き取り、その後、何度か布を変えたり洗ったりしながら、念入りに水拭きし、しっかりと乾かして終了です。

時間がない場合は消毒用エタノールの過程は省きますが、省かない方が、その後の塩素系のカビ取り剤の効果が、より発揮されるように思います。

カビ取り掃除の際、気をつけていること

最初に必ず換気のために、窓を開け放しておきます。発生する塩素ガスを直接吸わないようにマスクをして、目や手などを守るためにゴーグルやゴム手袋、また、色落ちしても惜しくない服を身に着けるようにし、天井近くに行う場合は、頭もタオルなどで覆います。

そして掃除が終わったら必ず、お風呂に入るか、シャワーで全身洗い流すようにしています。気付かないうちに、飛び跳ねた液体が付着しているかもしれないからです。

最後に

掃除をしても、カビの発生をゼロにすることはなかなか出来ませんが、続けることで、根深くなる前に対処できるようになり、場所によっては次第に、消毒用エタノールだけで簡単に手入れを終えられるようになります。

今のうちに一度リセットしておくと、梅雨も比較的気持ちよく乗り切れ、その後の掃除が楽になるので、この時期のカビ掃除は、断然おすすめです。

投稿者プロフィール

hiroyukih
最新の投稿
  • 病気2019.02.21風邪はひどくなる前に治そう!ひき始めには漢方薬がおすすめです
  • その他2019.02.10健康維持には自分に合う運動量を知ることが大事。あなたの適度な運動はどれくらい?
  • 花粉症2017.12.05風邪や花粉症で鼻づまりが苦しいし、治らない…辛い鼻づまりの解消法
  • ダイエット2017.11.2440代からは痩せにくい!代謝が落ち、女性ホルモンが低下してくる40代からのダイエット方法

関連する記事を読む

  • 放置しておくと危険!カビが人体に与える影響とは?背中ニキビや肌荒れの原因なの??放置しておくと危険!カビが人体に与える影響とは?背中ニキビや肌荒れの原因なの??
  • 梅雨がくる前に対策を打とう!お風呂場&浴室のカビ防止のポイントについて梅雨がくる前に対策を打とう!お風呂場&浴室のカビ防止のポイントについて
  • アレルギー?咳喘息?肺癌??その咳が長引く原因は?
  • 睡眠の質を上げたい方へ!寝苦しい夜を快適に過ごす方法とは睡眠の質を上げたい方へ!寝苦しい夜を快適に過ごす方法とは
  • 花粉症は春だけじゃない!イネ科の花粉は初夏の5月から秋の9月にかけて花粉が飛びます!花粉症は春だけじゃない!イネ科の花粉は初夏の5月から秋の9月にかけて花粉が飛びます!
  • インフルエンザ予防の対策には手洗い・うがい・マスク以外に、塩水を使った鼻うがいがある!インフルエンザ予防の対策には手洗い・うがい・マスク以外に、塩水を使った鼻うがいがある!
よかったらお願いします!

Filed Under: 病気 Tagged With: アレルギー性鼻炎, カビ, タンス, 喘息, 掃除, 梅雨, 消毒用エタノール, 湿気

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in