冬が近づくと、空気がどんどん乾燥してきますよね。そんな季節に困るのが、手足が乾燥によりパックリと割れてしまう「パックリ割れ」です。家事などの水仕事をすることが多い女性になりやすい症状ですが、毎年パックリ割れに悩んでいる人は多くいます。では、冬に多いパックリ割れの原因と改善方法を調べてみましょう。
どうして冬になるとパックリ割れが起きるの?
パックリ割れでお悩みの人は多くいますが、まずパックリ割れとは「ひび、あかぎれ」のことを言います。冬の空気が乾燥している時期になりやすく、冷たい水や厳しい寒さ、水仕事などによって起こる肌トラブルです。手足の乾燥がひどくなると、皮膚が乾燥して手足は荒れた状態になります。そして、皮膚の弾力が無くなることで、手足に細かいひびが入ったり皮膚の溝に沿ってひび割れが出来てしまうのです。また、皮膚の乾燥により肌を守る機能が低下して、さらに洗剤や薬品、水に触れることでパックリ割れを引き起こしてしまうのです。そしてパックリ割れで悩んでいるのは、水仕事が多い主婦の人が多いということです。
パックリ割れは放置すると治らない
パックリ割れができてしまうと、そのうち治るだろうと放置してしまうと余計に悪化させてしまう可能性があります。肌を守る機能が低下しているため、一度できてしまうと軽い症状であっても悪化してしまうのです。また、冬になると水仕事などで手指が血行不良となります。血行不良になると細胞に栄養が行き届かない状態となり、結果的に肌細胞は元気を失います。そして、ひびを自分自身で修復する力がなくなってしまい、ひびが治りきらずパックリ割れを繰り返してしまうという悪循環が起きてしまうのです。パックリ割れにならないためには水仕事をしないことが一番ですが、家事だけでなくシャンプーをしたりと水に触れないわけにはいきませんよね。そのため、早く治したくても主婦や美容師などの仕事上といった理由で、すぐに治すことができないという人も多くいます。
パックリ割れの対処法
では、パックリ割れになってしまった場合、どのような対処法があるのでしょう。まず水仕事をする場合はゴム手袋をしたり、細目にハンドクリームを使用して乾燥から肌を守るようにしましょう。どうしても素手でやらなくてはいけないものは冷たい水ではなくぬるま湯にして、洗剤を使う場合はぬるま湯で薄めたものを使うようにすると良いでしょう。また、寝ている間も肌の回復を高めるために、手袋や靴下を履くのも改善策のひとつです。最近では、乾燥肌やパックリ割れを守るために専用の靴下も販売されています。そして、何より一番早い方法は、皮膚科を受診することです。皮膚科で保湿剤やステロイド外用剤を処方してもらい早めに治すことが大切です。
最後に
これからの季節に悩まされる「パックリ割れ」ですが、乾燥してきたかなと感じたら早めにハンドクリームを使用して、乾燥から肌を守る対策をすることが大切です。もしパックリ割れになってしまっても、このくらいならすぐ直るだろうと自己判断せずに、症状がひどい場合は皮膚科を受診するようにしましょう。また、薬局でも手軽に治療薬を購入できるので、まずは市販の軟膏で様子を見てもいいですが、もし肌に合わない場合は余計な肌トラブルを引き起こしてしまうので注意が必要ですね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
- その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
- ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
- 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気