• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

筋肉量が少ない女性は気をつけて欲しい!夏の冷え性とその対策について

2015-07-27 by hiyoshi

「冷え症」と聞くと、冬の寒い季節になるものというイメージがありませんか?外気が冷たくなることで身体が冷えて、冷え症になるのも冬の冷え症のひとつです。しかし、夏にも冷え症になることがあるということを知っていますか?実は生活習慣や食生活から、自ら夏の冷え症を引き起こしている場合もあるんです。冬は寒ければいくらでも着込んだり、ホッカイロや厚手の靴下など防寒着で対応できそうですが、夏はどうすればよいのでしょう。どうして夏の冷え症になってしまうのか。もし、夏の冷え症になってしまった場合の改善策についてご紹介します。

夏の冷え症は女性がなりやすい

冷え症とは身体全体は寒くないのに、手足や腰だけといった身体の一部分だけが冷えてしまうことを言います。

一般的に男性より女性の方が冷え症になりやすく、その原因として女性は基礎体温が低いことや、筋肉量が少ないため身体を温める筋肉組織も少ないことなど、様々な原因があります。

冷え症の症状も冬同様に一般的には手足が冷える人が多いのですが、冷えに伴って他の症状もあらわれてくる場合もあるのです。

例えば、頭痛や肩こりといった痛みの症状や、月経痛や月経不順といった生理の問題、めまいや倦怠感、食欲不振、むくみなど、様々なものが挙げられます。

夏の冷え症を引き起こす原因

夏の冷え症の原因には、その人の生活習慣や食生活にあります。

例えば、冷房のかけすぎにより身体をどんどん冷やしてしまっていることが挙げられます。

女性は男性より薄着の場合が多いことや、脂肪は身体の内側からも外側からも温めにくいことから、自然と体内に冷えを溜めこんでしまうのです。

また、暑いからといってアイスや冷たい飲み物ばかり摂っていると、夏の冷え症の原因に繋がってしまいます。エアコンが効いている涼しい空間にいる場合は、さらに冷たい飲み物を飲んでしまうとどんどん身体を冷やしてしまいますよね。

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/airconditioner-disease-5417/

この場合は部屋が涼しいなら、飲み物はできるだけ常温か温かい物にすることをおすすめします。

もし夏の冷え症になってしまったら・・・

冬の冷え症なら湯たんぽを使って足先を温めたり、手袋で手先を温めたりと色々な方法がありますよね。では、夏の場合はどうすればよいのでしょう。まず、覚えておきたいのが

  • 「首」
  • 「手首」
  • 「足首」

の3つの首です。これらは皮膚の近いところに太い動脈があるため、気温の影響を受けやすいのです。そのため、この3つの首を温めると血行が良くなり、身体も温まるということです。

例えば、ストールやカーディガンを持ち歩いたり、オフィスならブランケットを用意しておくのが良いでしょう。また、座りながら交互に片足を上げてストレッチしたり、手のひらをマッサージして血行を良くするなど、簡単にできる対処法もあります。

冷え症といえば冬のイメージばかりでしたが、実は夏にも冷え症があることに驚きました。また、食生活や生活習慣といった原因から冷え症になる可能性があるので、夏だからといってアイスやかき氷ばかり食べるのは良くないですね!

血行を良くする働きがあるビタミンEを多く含む、かぼちゃやアボカド、鰻といった食べ物を摂るのもおすすめです。今まで自分の生活スタイルを気にすることがなかった人も、これを機に規則正しい生活とは何か見直してみるのもいいのではないでしょうか。

最後に

どんなときでも、やはり冷え対策にはカイロ。詳しくは次の記事でご確認ください!

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/heatingpad-3007/

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • 冬は鍋で痩せる?!幸田來未が16kg減量した噂の鍋ダイエット!冬は鍋で痩せる?!幸田來未が16kg減量した噂の鍋ダイエット!
  • 二日酔い・冷え性・胃もたれに効く!家庭で作る梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)二日酔い・冷え性・胃もたれに効く!家庭で作る梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)
  • 大声で叫ぶことで血行を良くすると同時に体も温る🎺今人気の大声健康法でストレスを解消!大声で叫ぶことで血行を良くすると同時に体も温る🎺今人気の大声健康法でストレスを解消!
  • 😱注目~!静電気が体に与える影響とは😱注目~!静電気が体に与える影響とは
  • 健康維持には自分に合う運動量を知ることが大事。あなたの適度な運動はどれくらい?
  • 主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
よかったらお願いします!

Filed Under: その他 Tagged With: 冷え症, 筋肉量

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in