• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

生理痛でお悩みの女子へ!生理時の頭痛を解消しよう!

2015-11-14 by hiyoshi

女性の生理時には種々の不快な症状が現れます。毎月憂鬱だと悩んでいる方もいるでしょう。女性の生理前には、女性ホルモンのバランスが変化したり、インシュリンや脳内のセロトニンの量も変わるため、うつや食べ物の好みが一時的に変わるといった症状がおこります。このように様々な症状がありますが、その一つに頭痛があります。今回はその原因と対処法をまとめてみました。

生理前の頭痛3タイプ

緊張型頭痛

症状は一般的な緊張型頭痛頭と同じで、頭が締め付けられるような鈍い痛みがあり、頭重感、額や目の奥が痛む、頭に膜かかったようにボーっとする、肩こりや首こりの症状があります。

月経関連片頭痛

症状は一般的な片頭痛と同じで、ズキズキと脈打つように痛む、目がチカチカする、吐き気が伴うこともあります。ただし、一般的な片頭痛よりも痛みが強いうえに痛む時間が長く、市販薬が効きにくいという特徴があります。もともと片頭痛持ちの人は重症化することが多い傾向にあります。

虚血性貧血に伴う頭痛

頭痛以外の症状は、頭がゆれるような感じめまい、立ちくらみ、吐き気などがおこります。上記の3つとは別に月経前症候群の予防や月経困難症の治療で、ピルを服用している人はピルが原因で片頭痛がおこりやすくなることがあります。また、片頭痛の人がピルを使用する場合、片頭痛の前触れがおきるか、おきないかでピルの服用ができない場合があります。ピルを服用する場合には、必ず片頭痛がおきやすいことを医師に伝えてください。

生理前の頭痛3つの対処法

生理前の頭痛を予防するには、規則正しい生活、軽い運動、休養・リラックス、睡眠が基本といわれています。これらの基本に加え、これからご紹介する3つの対処法の中からご自身に合った対処法をプラスしてみてください。

頭痛ダイアリー

生理周期を把握するために、基礎体温表をつけるように頭痛ダイアリーをつけましょう。ダイアリーをつけることで、自分が月経関連頭痛なのか、一般的な頭痛かを知ることができます。頭痛ダイアリーはPCで検索すればダウンロードできます。月経関連頭痛は通常の片頭痛よりも痛みの度合いが強いため、その恐怖心から月経前以外の日に頭痛をおこすようになることがあります。頭痛の周期を知れば、自分の体調に合わせて仕事のスケジュールや遊びの予定を立てることができ、身体が楽になるだけでなく、精神的な負担を軽減することができます。

消炎鎮痛剤

痛みがある時は消炎鎮痛剤を飲みましょう。市販薬で構いません。しかし、月経関連片頭痛は市販の消炎鎮痛剤では対処できない場合があります。市販の消炎鎮痛剤が効かない頭痛は、他の病気が隠れていることもあります。効き目がないからと、用法用量を無視した服用は絶対にせず、病院へ行きましょう。病院では、市販のものより強めの消炎鎮痛剤を処方される他、消炎鎮痛剤が効かない場合は、月経前から月経終了までの短期間トリプタンを服用する、ホルモン療法としてエストラジオールを服用する方法があります。病院へ行く場合は、PMSに精通する婦人科、頭痛に精通する脳神経内科、脳神経外科や頭痛外来へ行きましょう。

食べ物

生理前の頭痛を予防する食べ物は、

  • マグロ
  • カツオ
  • 牛レバー
  • 鶏レバー
  • にんにく
  • 貝類
  • 玄米

があります。バランス良く食べましょう。また、貧血が原因の頭痛では、ヘム鉄を摂りましょう。ヘム鉄はかつお、レバー、など魚や肉に含まれており吸収が良いのでおすすめです。また、ヘム鉄を含んでいても吸収が悪いプルーン、野菜類、大豆などの豆類、ひじき、海藻類、はビタミンCや果実酸や動物性タンパク質と一緒に摂ると、吸収が良くなるので組み合わせて摂るようにしてください。生理前の頭痛には、冷たい飲み物よりも温かい飲み物が良いです。

おわりに

いかがでしたか?少しでも月経時の不快な症状が減れば、楽しめる日が増えます。いろいろな方法を試しても効果が出ない場合は医師に相談してもましょう。

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • 与謝野晶子も飲んでいた!?生理諸症状に効く漢方薬『命の母ホワイト』を試してみた与謝野晶子も飲んでいた!?生理諸症状に効く漢方薬『命の母ホワイト』を試してみた
  • ピンポイントで冷え対策!カイロを使って温めるべき身体の部位はここ!ピンポイントで冷え対策!カイロを使って温めるべき身体の部位はここ!
  • 利き眼しか使っていないのが疲れ眼の原因?利き眼を見分けて、バランスよく眼を使おう!利き眼しか使っていないのが疲れ眼の原因?利き眼を見分けて、バランスよく眼を使おう!
  • 肩こりや腰痛が年々ひどくなってきたら要注意!とってもイターイ病気「線維筋痛症」とは?
  • こんな症状が現れたら気を付けよう!あなたはカフェイン依存症かも?こんな症状が現れたら気を付けよう!あなたはカフェイン依存症かも?
  • 5月病の後は6月病があった!この症状があったら要注意5月病の後は6月病があった!この症状があったら要注意
よかったらお願いします!

Filed Under: その他 Tagged With: 生理痛, 頭痛

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in