50代を過ぎると男性は加齢臭に敏感になってきますよね。しかし、実はそれよりももっと若い世代の30代から40代にも、同様な臭いに悩まされているケースがあるのです。この臭いは「ミドル脂臭(ししゅう)」と呼ばれ、30代を過ぎると自分の体臭が変わったと感じる男性は多くいるそうです。一般的に加齢臭の原因物質が増えるのは50代からと言われているため、30代の男性が気になる臭いは加齢臭とは別物なのです。では、若い世代にあらわれる「ミドル脂臭」とはどのようなものなのでしょう。
ミドル脂臭とは
ミドル脂臭は、おもに耳の後ろから首のうしろといった後頭部周辺に発生します。そして、ミドル脂臭の原因成分は「ジアセチル」というもので、その臭いは使い古した油やチーズが腐ったような臭いと言われています。そして、ジアセチルは口臭や足臭の原因成分よりも臭いやすく、徐々に臭ってくるため自分ではなかなか気づきにくいのも厄介です。このミドル脂臭について意識調査を行った株式会社マンダムによると、「油っぽい」「生ごみのよう」と不快に感じている女性が多くいることが分かりました。
ミドル脂臭の特徴
ミドル脂臭にはどのような特徴があるのでしょう。
働き盛りの35歳から45歳がピーク
ミドル脂臭になりやすい人は、まさに働き盛りの30代から40代の男性です。50歳に向けてその臭いは少なくなると言われています。
自分では気づきにくい
臭いを感じる鼻と真後ろにある後頭部ですが、臭いの発生個所は後頭部から首の後ろとなるため自分ではなかなか気づきにくいのが現状です。
臭いが非常に強く、加齢臭よりも深刻
ミドル脂臭は加齢臭よりも臭いが強いと言われていて、汗の成分の一部が細菌によって臭いの元になる物質に変えられることによって起こります。
ミドル脂臭の臭いを抑えるポイント
できることならミドル脂臭になりたくないですよね。しかし、臭いが発生してしまった場合、どのような改善方法があるのかご紹介します。まず、バランスの摂れた食事や規則正しい生活を送り、ストレスや過労など生活の改善点があれば見直しましょう。そして、入浴の際は臭いが発生しやすい後頭部や首の後ろを念入りに洗いましょう。できれば消臭効果のあるシャンプーや、ボディーソープを使うことがおすすめです。また、首回りに触れるタオルや枕カバーなどは、細目に洗濯をすると良いでしょう。
最後に
いかがでしたか?このように、働き盛りの若い男性が「ミドル脂臭」という臭いに悩まされる場合があるのです。しかも、自分では気づきにくいというのが厄介な点で、職場や家族に不快な思いをさせていたらと思うとゾッとしますよね。もし首の後ろがべたつくことがあったり、枕カバーに変色が見られる場合にはミドル脂臭を疑ってみてもいいかもしれません。また、肥満や太り気味の人、偏食の人も注意が必要で、生活習慣とミドル脂臭には大きな関わりがあるため、この機会に見直してみてはいかがでしょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
- その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
- ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
- 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気