• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

スマホの文字が小さいとかぼやけて見えるのは「スマホ老眼」!スマホを見ながら目がかすんでいませんか?

2015-11-05 by hiyoshi

現在、20代30代の若い人に急増している「スマホ老眼」というのを知っていますか?老眼と聞くと高齢者のイメージですが、早い人では40代から老眼を感じる人もいるそうです。では、それよりも若い20代30代に急増している「スマホ老眼」とはどのような症状なのでしょう。その名の通り、スマートフォンの使いすぎで近くの文字がぼやけてみえるという、老眼のような症状が若い人にも現れるということです。自分はスマホを使う時は目から話しているから大丈夫と思っていても、実は目がかすんだりなどの症状が現れているかもしれません。今回は「スマホ老眼」の症状と対策について、ご紹介します。

「スマホ老眼」になると、どのような症状が出るの?

スマホ老眼になると近くのものを見る時に、ピントが合わないという症状が現れます。遠くの文字は読めるのに、近くの文字は見えずらく目が疲れてしまったり、小さい文字を見る時に、少し離すと見えやすくなるといった症状が代表的です。

主な症状としては、目のかすみや目の疲れ、肩こりや頭痛といった症状を引き起こします。また、明るいところでは見えるのに、薄暗いところでは見えにくいのも特徴のひとつです。

また、スマホの使い過ぎは頚椎に大きな影響を与えることもあります。

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/straight-neck-syndrome-1611/

「スマホ老眼」の原因とは

では、スマホ老眼は何が原因で起こってしまうのでしょう。それは、スマートフォンやパソコンの画面を長時間見ることで目を酷使することにより、目のピントを調整する力が低下し、夕方頃になると老眼のような症状が出てくるということです。

カメラでいうレンズと同じ働きをするのが、目では水晶体に当たります。

この水晶体は、近くで見る時には厚くなり、遠くで見る時は薄くなるように毛様体筋という筋肉が調節をしています。スマートフォンを見る時には、近くにピントを合わせるため毛様体筋が調整しているのですが、目を酷使することで毛様体筋に大きな負担がかかっているのです。

また、夕方頃にスマートフォンやパソコンが原因で老眼の症状が現れるのは、スマートフォンから発せられる強い光により、目に入る光の光量を抑えるための虹彩菌にも負担がかかっていることが原因と言われています。

「スマホ老眼」の予防と対策

スマホ老眼にならないためにはスマートフォンを使わないのが一番ですが、それはなかなか難しいものです。では、どのような予防法があるのか、まとめてみました。

定期的に目を休める

スマートフォンの長時間利用を控え、目を酷使せず遠くを見たり、眼球を動かして目の緊張を和らげたりすることで、定期的に目を休めることが大切です。

毛様体筋を鍛える

まず、人差し指にしっかりとピントを合わせ、3秒数えます。次に、2~3m先の対象物に目線を送り、ピントを合わせて3秒数えます。これを交互に10回繰り返します。これを1セットとして、1日に3~4セット行うと効果的です。

目に良い食事を摂りいれる

目や身体の血流を良くする食事を摂りいれることも大切です。時には健康補助食品やサプリメントを利用するのも良いでしょう。カシスやルテイン、ブルーベリーなどが目に良いとされているため、それらを摂りいれた食事やサプリメントを利用して、目に栄養補給をすると良いでしょう。

最後に

このように、長時間のスマートフォンやパソコンの利用により、気付かないうちにスマホ老眼に近づいている可能性もあります。20代30代のうちから老眼なんて嫌ですよね。

自分は大丈夫と思い込みはせず、時間を決めて利用したり定期的に目を休めたりとルールを決めて使うようにしましょう。今、スマホを手放すことができない方は、スマホ依存症という病気になっている可能性があります。続けて次の記事をお読みください。

https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/smartphone-addiction-6695/

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • 体調不良が続く方は要注意!頸椎(首の骨)が、真っ直ぐになってしまうスマホ病「ストレートネック」とは!?体調不良が続く方は要注意!頸椎(首の骨)が、真っ直ぐになってしまうスマホ病「ストレートネック」とは!?
  • なかなか寝付けない、いつも睡眠不足という方は要チェック!睡眠とメラトニンの関係を知って、質の良い睡眠をとろう!なかなか寝付けない、いつも睡眠不足という方は要チェック!睡眠とメラトニンの関係を知って、質の良い睡眠をとろう!
  • 【超人気!】1000万ダウンロード突破!話題のアプリ「Brain dots」で脳トレしよう♪【超人気!】1000万ダウンロード突破!話題のアプリ「Brain dots」で脳トレしよう♪
  • 頭痛や睡眠障害、特に肌荒れ。スマートフォンのブルーライトによる影響だった!?頭痛や睡眠障害、特に肌荒れ。スマートフォンのブルーライトによる影響だった!?
  • 老け顔の原因はパソコンやスマホだった!目の疲れによるくすみやクマを改善する方法について老け顔の原因はパソコンやスマホだった!目の疲れによるくすみやクマを改善する方法について
  • 実はネット中毒が原因!?不眠の理由は寝る前のスマホ依存にあった!実はネット中毒が原因!?不眠の理由は寝る前のスマホ依存にあった!
よかったらお願いします!

Filed Under: その他 Tagged With: スマホ, スマホ老眼, スマートフォン

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in