• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

大人も子供も実践して!歯ブラシ、綿棒やデンタルフロスを使った正しい歯の磨き方とは

2016-01-29 by hiyoshi

みなさん、お口の中は健康に保てていますか?お口の健康と言ったら、歯、歯茎、舌…とあります。歯周病を放っておくと、体の他の部分に影響が出ると言われています。今回は、多くの人にとって身近であろう「歯磨き」についてお伝えしたいと思います。

歯の健康を保つためにとっても重要なこと、それは歯磨きです。「知っているよ!だから私は毎食後歯磨きをしているわ!」という方、多いかもしれません。でも、本当にきちんと磨けていますか?歯磨きの目的は、歯をきれいにすること。せっかく歯磨きの時間をとっているのに、きれいになっていなかったらもったいないですよね。私の経験と、歯科衛生士さんから聞いた上手な歯磨きのお話をお伝えしたいと思います。

揺らすように歯ブラシを動かす

歯ブラシは、力強く持ってはいけません。力を込めて動かしてはいけません。力強く磨いている場合、歯茎が下がって(上の歯の場合は上がって)しまいます。歯の、歯茎で隠れていた部分が見えてくるようになります。こうなると、知覚過敏になりやすいです。

歯を支えている部分が減ります。ということは、ぐらつきやすくなります。歯が健康であったり年齢が若かったりすればすぐにぐらつくということはないでしょうが、老齢になったとき、虫歯になったときなどは特に注意です。

歯ブラシは、軽く持ちましょう。何か手を怪我して、力が入らない、というようなことをイメージすると、ちょうど良いと思います。(経験談。私は力を入れてしまう方なので、育児で重度の腱鞘炎になったときに「これくらいが良いのだな!」とわかりました)

そして歯ブラシの動かし方は、「揺らす」。小刻みに「動かす」と思いながら磨くのではなく、小刻みに「揺らす」と思いながら磨いてみてください。歯科衛生士さんによると、この「揺らす」磨き方で十分に歯の汚れは落ちるのだそうです。

綿棒やデンタルフロスを使う

丁寧に磨いても、歯ブラシで磨けないところがあります。歯と歯の間です。また歯の裏側や奥歯の細かい隙間など磨き残しがあったりします。そこにはデンタルフロスや綿棒を使うとよいです。歯間にはデンタルフロスがおすすめです。

糸状のものを歯間に入れ、右、左と移動させながら下(または上)まで入れていくと、急にずぼっと入って歯茎から血が…とならずに済みます。歯の裏側には綿棒を使うと、ザラザラ感が取れます。綿棒は手軽だし簡単にきれいになるのでおすすめです。ちょっと細かいことですが、紙軸綿棒の方が融通が利いて良いと思います。

鏡の前で歯磨きする

「え、こんなこと?」と思われるかもしれませんが、経験上も歯科衛生士さんのお話からも、これは有効なことだと思います。歯磨きは、“ながら”ができるので、私も歯ブラシを加えながらテレビを見たり洗濯物を洗濯機に入れたり…やってしまうことがあります。

でもそういうときはきちんと磨けていないことが多いです。歯磨きをしているようで、意識は、テレビや洗濯物を方にいっているからです。やはり、歯磨きの時間をとっているのにきちんときれいに磨けていないのは、もったいないです。

せっかく歯磨きの時間を取っているなら、鏡の前で歯磨きしましょう。口の中を見ながらするのはもちろん良いですが、毎度毎度、そうしなくても、鏡の前で歯磨きするだけでも「歯磨き」に集中できて良いと思います。

最後に

以上、簡単に、上手な歯磨きについてお伝えしましたが、いかがでしたか?お口の健康を保つことは、体の健康を保つこと。今日からやってみてくださいね。

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • 歯をなくした時、一番自然な形で新しい歯を作る方法「インプラント」歯をなくした時、一番自然な形で新しい歯を作る方法「インプラント」
  • 歯医者の治療費は高い!明細が分かりにくい!歯科治療の治療費・点数・保険適応外について
  • 歯周病予防をしておかないと、糖尿病や早産、低体重児の出産リスクなどが高まるの知っていましたか?
  • 😱注目~!静電気が体に与える影響とは😱注目~!静電気が体に与える影響とは
  • お相撲さんの「股割り」は健康に良かった!「股割り」開脚ストレッチで健康づくりお相撲さんの「股割り」は健康に良かった!「股割り」開脚ストレッチで健康づくり
  • 水素水は本当に体にいい?水素水体験ルポ!水素水は本当に体にいい?水素水体験ルポ!
よかったらお願いします!

Filed Under: その他 Tagged With: はみがき, 健康, 歯周病, 歯科

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in