• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

知っておきたい。救急車が来るまでにできること

2015-09-21 by hiyoshi

家族が倒れた時に冷静に対処できますか。救急車が来るまでに周囲ができることがあります。そのまま入院することになった場合、あわてずに準備できますか?今から急な入院に備えて準備できることがあります。今回ご紹介する内容をぜひ、覚えておいてください。 

人が倒れた時、救急車が来るまでにすること

1)患者に声をかける

  • ゆらしたりせず、軽く肩をたたく程度にする。
  • 脈拍チェック
  • 意識がある場合は、どこが苦しいか、痛いのかを確認
  • 倒れた場合、起き上がれそうでも、おこさないこと。なるべく動かさないか、寝かせる※脳に異常がある場合、立ち上がると脳の血流が減少するため。

2)救急車を呼ぶ

  • 緊急であることを伝える
  • オペレーターの指示通りに答える
  • 患者の状態を冷静に伝える
  • 意識がない時や大きないびきをかいている場合は重症と考え、救急車が来るまでの処置を聞く

3)患者を救急隊員が処置しやすいところへ運ぶ

  • この時、絶対に患者を立たせないこと。

4)枕はせずに仰向けに患者を寝かせる

  • 患者のネクタイやベルトをゆるめる
  • 襟元をひろげておく
  • 時計・眼鏡・入れ歯も外す

5)呼吸が苦しそうな時は、畳んだタオルを背中にいれ、アゴが上がるようにします。

6)吐きそうな時や吐いた時は、嘔吐で気道がふさがれないように横に寝かせます。

・両手足をうごかして麻痺がないか調べ、麻痺がある方を上にします。

家族の急な入院に備える

かかりつけ医や希望の病院を調べておく

救急車を手配した時に、希望の病院を聞かれることがあります。

家族が急な時に駆けつけられる距離の病院で、夜間・救急の対応をしている病院をリストアップしておき、医師や看護師の対応はどうか、などリサーチしておくと良いでしょう。

また、かかりつけ医は既往歴や服用している薬の情報を持っているので、連絡先と担当医についてメモしておきましょう。

必要な情報をそろえて置く

救急搬送されて、入院した場合、医師や看護師から、様々な質問をされます。「どんな症状か、症状が出た時の様子、症状が出た時間、高血圧などの慢性的な病気の有無、服用している薬、既往歴など。」持病、既往歴、服薬している薬、アレルギーの有無については、事前に準備できます。お薬手帳には、これらを記入するスペースがあるので、記入しておきましょう。

保険証、印鑑、診察券、お薬手帳の置き場所は決めておく

入院の手続きにはこれらの物が必要です。家族共通の保管場所を決めておく。または各個人で決めて置き、家族に伝えておきましょう。

わからないことは聞く

急な入院で戸惑うことがあります。医師や看護師、薬剤師からの説明でわからないことがあったら、遠慮なく聞きましょう。また、経済的に医療費の心配がある時には、ソーシャルワーカーが相談にのってくれます。

おわりに

家族が倒れる、など想像したくありませんが、備えておくことは必要です。あまり使いたくない知識かもしれませんが、覚えておいてください。

投稿者プロフィール

hiyoshi
最新の投稿
  • 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
  • その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
  • ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
  • 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気

関連する記事を読む

  • Webでわかる家庭の医学!病気のときに信頼できる医学サイト4選Webでわかる家庭の医学!病気のときに信頼できる医学サイト4選
  • 【体験談】1日に2回も救急搬送され入院をして込みあげた、豊かさへの感謝【体験談】1日に2回も救急搬送され入院をして込みあげた、豊かさへの感謝
  • おくすり手帳の使い方は「受付に出す、シールを貼る」だけではモッタイナイ。『おくすり手帳フル活用術』とはおくすり手帳の使い方は「受付に出す、シールを貼る」だけではモッタイナイ。『おくすり手帳フル活用術』とは
  • 今の先生が大丈夫かと心配している方へ。セカンドオピニオンの受け方今の先生が大丈夫かと心配している方へ。セカンドオピニオンの受け方
  • 大声で叫ぶことで血行を良くすると同時に体も温る🎺今人気の大声健康法でストレスを解消!大声で叫ぶことで血行を良くすると同時に体も温る🎺今人気の大声健康法でストレスを解消!
  • 😱注目~!静電気が体に与える影響とは😱注目~!静電気が体に与える影響とは
よかったらお願いします!

Filed Under: その他 Tagged With: 入院, 救急車, 病院

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in