• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

健康に関してまずはここから

  • 美容
  • ダイエット
  • 睡眠
  • 食事
  • 病気
    • 花粉症
    • インフルエンザ
  • その他
    • マスク

あなたの大事な人がうつ病にかかったらその3 活動記録表を付けてみよう

2016-02-29 by hiroyukih

うつ病の人には、どのように接したらいいでしょうか。私も未だに答えがわかりません。けれど、一つだけ有効だと思えることがあります。それは『活動記録表』をつけるよう、すすめることです。前回と前々回は、自立支援医療(精神通院医療)と、精神障害者保健福祉手帳についてご紹介しました。今回は、この活動記録表と、活動記録表をつけるメリットについてご紹介したいと思います。

活動記録表とは

サンプルとして、このようなものがあげられます。縦軸は日付、横軸は時刻です。睡眠・食事・活動・服薬を、時刻ごとに、各日付の上段に、気分を各日付の下段に書いていきます。気分は数値化して、例えば0-20は強いうつ状態、20-40は弱いうつ状態、40-60は落ち着いている状態、60-80は意欲的な状態、80-100は気分爽快、100-120は過活動・興奮とするといいでしょう。

活動記録表
活動記録表

書き込むと、以下の様な画像になります。かなり雑な例ですが、これでも十分効果的なのです。

活動記録表書き込み

本人に記録するエネルギーがないときは、本人の自己申告を元に、誰かが代わって記録してもかまいません。これは、

  • 躁うつ病(双極性障害)
  • 拒食症と過食症(摂食障害)
  • パニック症候群
  • ギャンブル依存症
  • アルコール依存症

の治療にも役に立つ方法です。

活動記録表のメリット

睡眠記録として

まず、睡眠を記録するだけでも、ずいぶんといろいろなことが分かります。寝付きが悪いのか、中途覚醒がひどいのか、昼夜逆転しているのか……。

薬の処方の調整にも、非常に参考になります。薬が変わった前と後で、状態がどれだけ変化しているか見る目印となるためです。

ただ、一人だとつい怠けてしまうので、主治医と毎診察ごとに見せる約束をして取り組むといいかもしれません。

生活記録として

食事・服薬が規則正しいかを見るのにもとても役立ちます。不規則に薬や食事をとっていたら、効く薬も効かないからです。

また、自身の状態を数値化して記録しておくと、気分の波やその原因がわかって良いです。低気圧、仕事のミス、家事のミス……。いろいろな原因がありますが、そのうちのどれが自分のメンタルに直撃するのかが、とても良くわかります。

そのため、活動(通院・買い物・散歩・仕事など)をできるだけ付けておくと、気分の波の原因解明にかなり役立ちます。

さらに、活動と睡眠を合わせて見ることで、睡眠障害の原因が運動不足だと推測できることもあります。少し余裕があるなら、活動記録表に、毎日の天気と日記を付与するともっといいです。

意識改善として

いつも気分を数値化して記録しなければならないので、自分を客観視する癖がつきます。自分を客観視できると、過剰なネガティブ思考をしにくくなります。これはうつ病の代表的な治療法である、認知行動療法にもつながります。

まとめ

今回は、活動記録表とそのメリットについてお伝えしました。活動記録表はエクセルやGoogleスプレッドシートで簡単に作れます。あとはいつも持ち歩いて、ペンを持って書き込むだけです。ぜひお試しになってください。

投稿者プロフィール

hiroyukih
最新の投稿
  • 病気2019.02.21風邪はひどくなる前に治そう!ひき始めには漢方薬がおすすめです
  • その他2019.02.10健康維持には自分に合う運動量を知ることが大事。あなたの適度な運動はどれくらい?
  • 花粉症2017.12.05風邪や花粉症で鼻づまりが苦しいし、治らない…辛い鼻づまりの解消法
  • ダイエット2017.11.2440代からは痩せにくい!代謝が落ち、女性ホルモンが低下してくる40代からのダイエット方法

関連する記事を読む

  • 寒い冬に快眠を得るには、パジャマは薄手。そして毛布は体の下に敷くのが常識!これで今日から快眠!寒い冬に快眠を得るには、パジャマは薄手。そして毛布は体の下に敷くのが常識!これで今日から快眠!
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断
  • うつぶせ寝は身体が疲れているしるしですよ!寝相でわかる疲労度とはうつぶせ寝は身体が疲れているしるしですよ!寝相でわかる疲労度とは
  • 眠れぬ夜のためにその2 安眠・不眠に効くハーブティを集めてみた眠れぬ夜のためにその2 安眠・不眠に効くハーブティを集めてみた
  • 大人はやめておこう!両手をあげて寝るバンザイ寝とは大人はやめておこう!両手をあげて寝るバンザイ寝とは
  • ウォーキング・入浴・睡眠でストレスを上手に解消しましょう!ウォーキング・入浴・睡眠でストレスを上手に解消しましょう!
よかったらお願いします!

Filed Under: 睡眠 Tagged With: うつ, 活動記録表, 睡眠, 認知行動療法

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 暑さやエアコンの冷えで体がだるい。そんな時はプチプラボディースプレーで手軽にリフレッシュ☆
  • 春眠暁を覚えず!春になると襲われる眠気の原因と対策とは
  • あなたのパーソナルカラーに似合うメイクや服装、ヘアスタイルは?~ウィンター編~
  • 贈り物にもピッタリ☆特別な気分に浸れる誕生日で選ぶアロマオイル「バースデーアロマ」
  • 寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年6月
    • 2019年2月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月

    カテゴリー

    • その他
    • インフルエンザ
    • ダイエット
    • マスク
    • 病気
    • 睡眠
    • 美容
    • 花粉症
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in