毎日の眠りの中で、枕は寝るために欠かせないアイテムですよね!そんな毎日使う枕ですが、その重要性をご存知ですか?よく「身体が枕に合っていない」ということを聞きますが、「じゃあ何が合っていて、何が合っていないの?」と詳しいことまで知らないという人も多いのではないでしょうか。そこで、快適な眠りのために重要な枕の役割をご紹介します。寝つきが悪かったり頭痛や肩こりなど、様々な理由で睡眠を妨げられている人にぜひ参考にしてほしいです。
基本はあなたに合う枕を選ぶこと
あなたに合う枕というのは、どういうことなのでしょう。人は骨格や頭の形が人それぞれ違うので、その人によって合う枕も異なるということなのです。そのため身体に合う枕を選ぶことで、快眠できるメリットが生まれます。
例えば、寝つきが良くなり質の高い睡眠をとれるようになることで、疲労回復にも繋がっていきます。また、頭痛や肩こりの解消、朝の目覚めが良くなり顔のむくみもなくなるというメリットもでてきます。
もし、身体に合わない枕を使い続けると、こんなデメリットもでてきてしまいます。脳が十分に休憩できないため頭痛や肩こりが生じてしまったり、深い眠りにつくことができないため身体が十分に休まらないといったマイナス要素がたくさんあります。
では、身体に合う枕を選ぶにはどうすればよいのでしょう。
快眠できる枕を探す3つのポイント
ここで押さえておきたいのが、身体に合った枕探しです。ただ口コミで評判だからとか、上手い宣伝文句でついつい買ってしまっても、本当にそれがあなたのベストな枕かどうか分かりませんよね。
買ってから失敗するのは一番辛いです。もし本当に身体に合った枕を探すのなら、
- 「高さ」
- 「素材」
- 「形状」
3つのポイントを知ってから購入してほしいです。
快眠枕3つのポイント
- 「高さ」・・・高さとは枕の上に頭をおいたとき、本当に気持ちよく寝れると感じる高さのこと
- 「素材」・・・頭をおいたときに落ち着くことが出来る素材と、メンテナンスや寿命を把握すること
- 「形状」・・・肩や首に負担が少なく、寝返りを打ちやすい形状のものを選ぶ
この3つのポイントが当てはまる枕が、あなたに合った枕ということになります。そのため、できるならネットや通販での購入は控えて、実際に店頭に行って枕に頭をおいて確かめてみることが快眠へと繋がっていくのです。
「高さ」「素材」「形状」がどうして重要なのか
3つのポイントについて説明しましたが、ではなぜこれらが重要になってくるのでしょう。重要といわれても、その理由がわからなければあまり納得できませんよね。高さが重要な理由:枕の高さによって身体への負担も様々あるのです。
枕が低ければ「顔のむくみ」「寝つきが悪い」などの症状があらわれ、逆に枕が高すぎると
- 「頭痛」
- 「肩こり」
- 「めまい」
といった症状があらわれます。
素材が重要な理由
素材によって頭を置いた時の感覚が人それぞれ違います。パイプ素材、低反発ウレタン素材、羽毛素材と素材によってメンテナンスや寿命も異なります。形状が重要な理由:枕の形状にも種類が様々あるのです。
人は一晩で20~30回も寝返りを打つので、肩や首をしっかりサポートしてくれる形状がおすすめです。
このように、枕選びの重要性を理解することで、自分に合った枕とは何か考えるきっかけにもなると思います。何となく前から家にあるからと使っていた枕は、本当に身体に合っていますか?これを機に、
一度専門店であなたに合う枕を探してみるのもいいのではないでしょうか。そこから、普段肩こりや頭痛に悩まされている人や眠りに対して不満がある人は、悩み解消に繋がるかもしれません。
最後に
あなたの寝相、大丈夫ですか?寝相からあなたの体の状態を確認いたしましょう!
https://xn--q9ji3c6d1g1i0f.com/sleeping-posture-shows-degree-of-fatigue-4725/
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 花粉症2019.02.20今年の全国のスギ・ヒノキの花粉飛散量の予想は?花粉飛散量と重症度チェック
- その他2017.10.26主婦、フリーター、個人事業主など会社勤めでない場合に健康診断を受けるには?
- ダイエット2017.10.17身体が硬い人は太る!?身体を柔らかくして痩せやすい身体になろう!
- 病気2017.10.13猫舌じゃない人も気をつけて!口の中の火傷が引き起こす危険な病気